こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。
令和初キャンプへ5月4日〜5月5日に、いつものホームグランド「土村キャンプ場」に行ってきました。
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 いよいよ家族初のバーベキュー! ネットでバーベキューのできそうな河原を調べてみると、意外にも近くにポツポツとバーベキュースポットがある[…]
前回とは違うご家族で、ご家族とは翌日のバーベキューのみの予定です。
出発日の5月4日、前回の「平成最後のバーベキュー」と同じように、今回はお友達の子供も預かって前入りをしました。もちろんママは後便です。
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 4月30日〜5月2日が仕事なので、平成最後のバーベキューに4月29日に行ってきました。 場所はもちろんホームグランドの土村キャ[…]
この日ですが、実は2日前から風邪気味で体調が芳(かんば)しくなく、お昼に冷蔵庫を漁っていたら出てきた、約1ヶ月前にコストコで買った明太子を食べたら、お腹の調子も悪くなり最悪な状態。(← 自業自得)
「コストコ浜松倉庫店」と「浜名湖パルパル」(遊園地)をはしごして、超疲れたむひろです。 コストコは、キャンプで使えるアウトドア用品や食材が安く売っているので、非常に助かります。 遊園地でだいぶ体力を消[…]
最悪な体調の中でのキャンプ&バーベキュー。
まずは「前編(前入り編)」をどうぞ。
前入りキャンプになった経緯
体調も良くなく悪寒も感じ始めていたので、今回は前入りを止めて当日のバーベキューのみにしようと思っていたら、ママからのLINEで「相手のご家族の子供もテントに泊まりたいって」とのこと。
この日ママと子供達は、前々日からママの実家に里帰りしており、夕方こちらに戻ってくることになっていました。
ママとは特に前入りする予定だってことは話してなかったのですが、完璧に行動を読まれていますね。
私に聞くまでもなく、お相手の子供をテント泊にスカウトしてくるなんて、さすがというか、なんというか…
こちらのご家族とは、去年のグループキャンプでご一緒したりしている、気心の知れた間柄です。
そんなお相手のお子さんが、「テントに泊まりたい」ってワクワクしている気持ちに応えなくては、漢(おとこ)が廃(すた)るというもんです。
速攻で家にあった「葛根湯」と「パブロン」と「下痢止め」を、「ユンケル」で飲む禁断の服用術で体調を整えます。
※薬等を栄養ドリンクで飲むことは副作用の増進に繋がるため推奨されていません。しかしながら、自身の経験上即効性が増すので、ここぞいう時にはこの服用術をしています。
そして、とりあえず寝て体調を整えようと布団に入り、1時間ほど寝たところでママたちが帰宅。
起きてすぐは喉もまだ痛く全身もダルかったのですが、徐々に改善されてきて「これならいける」と思った18:30、買い出し&待ち合わせのマックスバリューに向かって出発しました。
土村キャンプ場へ
買い出しが終わった19:00頃、お相手のママさんがお子さんを連れて登場。
そのままお子さんを預かって、いざ「土村キャンプ場へ」。
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 いよいよ家族初のバーベキュー! ネットでバーベキューのできそうな河原を調べてみると、意外にも近くにポツポツとバーベキュースポットがある[…]
前回は、キャンプ場がいっぱいでテントを張るスペースに困りましたが、今回はそこそこスペースが空いています。
横幅がちょっと狭いけど、奥行きが広い場所にテントを張ることに決めて、お隣さんにご挨拶。
私:「すみません、隣にテント張らせていただいてもよろしいですか?」
お隣パパさん:「・・・(気づく様子もなく黙々と焚き火)」
私:もう一度「すみません、こちらのスペースが空いているようでしたら、テント張らせてもらってもいいですか?」
お隣パパさん:「・・・(気づいていない?)」
すると、お隣のテントからママさんが出てきて、
お隣ママさん:「どうぞ〜。」
そこでお隣パパさん気づいたのか、お隣パパさんも「どうぞー。」とのこと。
一瞬、ここのスペースが使えないのかと焦りましたが、お隣さんからOKを頂いたので、テントを張るために荷物を降ろします。
荷物を半分くらい降ろしていると、反対側の隣の隣の人たちが撤収して、広いサイトが空きました。
これはチャンスと速攻椅子とテーブルを持って場所を取り、先ほど挨拶をしたお隣さんに
私:「すみません、向こうが空いたので、向こうに移動しますね。」
お隣パパさん:「・・・(黙々と焚き火)」
私:もう一度「すみません、向こうに移動しますね。」
お隣パパさん:「・・・(黙々と焚き火)」
まぁ、いなくなる分には断りを入れなくてもいいだろうと、車を移動させましたが、やっぱり失礼だったかな?
そしてリビングシェルの設営開始。
(スノーピーク公式より) こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 むひろ家ではスノーピークのアメニティドームも所有していましたが、現在はリビングシェル単体で運用しています[…]
前回は30分ですべての設営が終わりましたが、今回は倍の1時間も設営に時間がかかりました。
今回はタープも連結したとはいえ、ある程度戦力になる息子がいるにもかかわらず、倍の時間がかかるなんて、やはり、体調不良が響いています。
「リビングシェル」とタープ「エルフィールドシールドヘキサPro(廃盤)」を連結して、自己満足しているむひろです。 リビングシェルに連結できるタープといえば、「コネクトタープヘキサグレー」ですが、少々難点があ[…]
夕ご飯
夜も遅いので、簡単に作れる「冷凍ピラフ」と「豚バラ炒め」で済ませます。
お相手のお子さん、Nくんとします。
Nくんは晩御飯を食べてきているとのことでしたが、「食べたい」というので一緒に夕飯をいただきます。
小さいスキレットしかないので、小分けに炒めて出しますが、出した瞬間すぐになくなるほどの食欲。
まるで、鳥の雛(ひな)が餌を待っているかのような奪(うば)い合いが始まります。
このNくん、食欲旺盛で「ピラフ」も「豚バラ炒め」も一人で全体の半分も食べてしまい、残ったら食べようと思っていた私の分は、すっかりなくなってしまいました。
息子たちもまだもの足りなかったようなので、そのあと非常用の「カップ麺」もいただきます。
こういうときのためにも、キャンプに非常用の「カップ麺」は必須ですね。
夕飯を食べた後にそんなに食べていた事に、ママさんは驚いていました。
キャンプ飯は美味しいって言うけど、こんな簡単な料理でも普段食べない子がモリモリ食べてくれるなんて、とても嬉しい事ですね。
食べたあとは、歯を磨いて「もう寝る!」とNくん真っ先にテントに向かいます。
続いて、「カップ麺」を食べ終わった息子とゆずも歯を磨いてテントへ。
子供達、21:30頃就寝。
晩酌タイム
子供達が寝てから、自分の夕食&晩酌タイム。
この頃には、だいぶ調子も良くなってきたので、くまモン太ブルーさんも気に入ってくれた、明日ご披露する「サングリア」を試飲します。
「ハリオ」でつくった「サングリア」を一晩で飲んでしまい、酔っ払ってブログを書けなかったむひろです。 先日コストコで買った「ハリオ」を使って、早速「サングリア」をつくってみました。 [sitecard […]
みなさんこんにちわ!ゴールデンウィーク10連休もありましたが何かと忙しかった気がする??くまモン太ブルーです。どうぞよろ…
試飲のつもりが2杯も飲んでしまい、これでは明日の分がなくなってしまうとそそくさと仕舞って、「鏡月のゆず」を炭酸割りにしてカップ麺をいただきます。
カップ麺を食べた後は、ラルクと一緒に晩酌タイム。
追いレモンをして「ゆずレモン」を試(こころ)みますが、レモンの分量が難しく、結果的にレモンで割らない方が美味しく飲めました。
「ゆずレモン」の創作というくだらないことに試行錯誤している時に、ママからのLINEで子供達の寝顔の写真が欲しいというのでパシャり。
その後、今日のような夜間設営用に購入したヘッドライトの光量の違いを写真で撮影したり、カメラの夜間撮影の設定をいじってみたりして、一人の夜を愉(たの)しんでいました。
夜間設営のため、充電式のヘッドライトを購入したむひろです。 先日のゴールデンウィーク前半の前入りキャンプで、「ダイソー」のヘッドランプを試しに使ってみたら、結構使えることに驚き! [sitecard […]
夜中に大音量の音楽が…
23:00頃、50mほど離れた若い子の集まったサイトから、大音量の音楽が流れだしました。
よりによって、なぜに23:00から大音量の音楽を流すのか・・・
まぁ、若い時は集まって楽しい事をしたいって気持ちはわかりますが、重低音の響いた大音量のクラブミュージックはさすがにいただけません。
私のサイトからは多少離れていたので「うるさいな〜」くらいで済みましたが、近くの人たちはたまったもんじゃないですね。
子供たちが音楽で目が覚めないように、テントを閉め切って少しでも音が遮断できるように防衛します。
その後注意されたのか、自主規制かは分かりませんが20分ほどで音楽は止みました。
こんな時、実際に注意すべきかどうか迷うところです。
基本的には、注意して余計なトラブルに巻き込まれるのも嫌なので我慢するのが一番。
また、管理人のいるキャンプ場でしたら管理人に言って止めてもらうのが正解ですが、夜間管理人のいないキャンプ場や、そもそも管理人などいない無料キャンプ場では困ったものです。
子供達が起きだしてしまって眠れないようなら、最悪注意しに行くというか「お願い」に行くかも。
注意されるとお酒の勢いもあり、人によっては逆上する人もいますので、ここはやんわりと「お願い」する形をとって大人の対応で接するのがベストです。
一度注意してもダメな場合は、二度言っても無駄なので我慢するしかないですね…
あ、警察を呼ぶのも一つの方法かもしれませんね。
間違っても「お前らうるさいぞ!何時だと思っているんだ!静かにしろや、コラ!」なんて挑戦的な言葉はご法度です。
無用なトラブルが発生する確率大です。
もし我慢できなくて直接注意する際は、相手は酔っ払いなので、十分に気をつけた行動をお願いします。
23:30就寝
キャンプ場が元の静寂に戻ってから、残りのテーブルも片付けて、本日最後の創作にも失敗した「ゆずレモンもどき」を飲み干して、23:30に就寝。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回、まさかの23:00頃からの大音量という迷惑な事態に遭遇してしまいました。
騒ぎたい気持ちもわかりますので、ソロキャンプの時でしたら、大音量の音楽を聴きながら酒でも飲みますが、子供連れとなるとちょっと厳しいですね。
幸いにも、子供たちは大音量に気づくこともなくグッスリ寝ていたので助かりましたが、もし子供たちが起き出すようでしたら、さすがに注意したかもしれません。
このような、夜間に大音量で音楽を流したり、大声で喋ったりする迷惑行為を始め、マナー違反と言われている行為はできるだけ慎みたいものです。
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 前回の話はこちら。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://muhiro.com/hajime[…]
自分もグループキャンプになると、大声で笑ったり喋ったりして周りに迷惑をかけてしまっているかもしれないので、反面教師として、自分が周りに迷惑をかけることのないよう心がけていきたいです。
それでは「後編」に続きます。
後編はこちらから。
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 前編はこちら。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://muhiro.com/reiwa-ca[…]
<おすすめの関連記事>
静岡県掛川市にある「ならここの里」へ、今年初めてのお花見キャンプへ行ってきたむひろです。 「ならここの里」は、私の実家から車で40分ほどのところにあり、3月29日(金)・30日(土)の二日間滞在しました。 […]
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 「ならここの里」に、3月29日(金)・30日(土)の二日間滞在した<後編>です。 <前編>はこちらから [sitecar[…]