主に個人的に興味のあるキャンプ道具やキャンプに使えそうなものの紹介。

【軌跡1話】初めて買ったテントはロゴスのこんにゃくタープ

こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。

 

「キャンパーへの軌跡シリーズ第1話」

ここからむひろが、立派?なキャンパーを目指して成長していくお話が始まります。

 

5月に初めてのバーベキューをしたむひろ家。

初めてのバーベキューはダンボールを持って行くなどして、消耗品以外は家にあるものだけで済ませました。

関連記事

こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。   初バーベキューの場所も決まり、 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://muhiro.com/domu[…]

 

しかし5月といえども初夏の日差しは暑い!

しかももうすぐ1歳になる乳幼児のゆずは目を離すとあっちへハイハイ、こっちへハイハイ…

ちょっと目を離すと地面で石と戯れていることもしばしば。。。

 

「これはいかん!」

 

次のバーベキューには家族が安心して過ごせる家が必要だ!

そう、家を用意するのはパパの仕事!

 

こうして家族を守るための家(テント)選びが始まりました。

 

家(テント)選び

ママも日陰がないのと丸見えなのが嫌だったらしく、予算3万円までならOKとの許可を得た。

早速テント選びだ!

 

乳幼児がいるので、テント選びのポイントを挙げてみた。

  • 設営が簡単で短時間でできるもの
  • なるべく一人でできるもの
  • 子供が動き回れるように床面積の広いもの
  • 子供が逃げないように囲まれているもの
  • 中で着替えができるように背が高くて外から見えないもの

これらの条件を満たしているテントをヤフオクを使ってリサーチ!

 

まず検索欄に「簡単 テント」と入れて検索開始。

すると運動会でよくみるタープテントが出てきた。

こいつの説明文を見てみると

  • 【快適な日陰を1分で作る】初めての方や女性にもオススメ!設営はワンタッチで簡単なので慣れれば1分で設置、1分で収納が可能です。収納ケースに使用方法の動画QRコードが付いていますのでスマホで動画を見ながらより簡単に設営ができます。
  • 【3mの大型サイズ】大人8名でも十分なスペースでテント内は広々。BBQやキャンプなどアウトドアで大活躍してくれます
  • 【サイドシートでより快適に】タープテントを使う上で必須のサイドシートが付属しています。日差しによっては上部のテントだけでは日陰がテント内から外れる事があります。サイドシートを日差しの方向に装着すればより快適な日陰スペースを確保できます。

ほうほう…

 

これなら簡単にできそうだけど、重量が14kgだと。

ちょっと重くないか。

設営も2人で引っ張って広げるみたいだし、サイドシートは別売りか…

これ全部つけたらどこから入ればいいんだろ。

ってか風通さなくね?

 

一旦保留にしてさらに検索していくと

 

どど〜ん!

 

(出典:アマゾン)

おぉ〜、キャンプっぽいたたずまい。(← キャンプっぽいて何よ)

しかも

フルクローズOK

 

組み立て2分だと! マジか!

 

さらに別売りのテントと合体できる!

 

さすがに泊まりのキャンプは無理だけど、将来泊まりのキャンプもしてみたい。

床がないけど専用のぴったりシートもある。

 

早速ママに相談。

ママ曰く「よくわかんないから任せる」とのこと。

よし、これで予算内なら何も言うことはない。

そして気になるお値段は!

 

忘れました・・・

 

すみません、なんせ6年も前のことなので・・・

 

でもぴったりシートを合わせても3万円で充分お釣りがきたと思います。

 

この「ロゴス タープ クイックI-LINKスクリーン 3030」、通称「こんにゃくタープ」がむひろ家第1号のテントとなりました。

 

使用感

設営は折りたたみ傘を開くような感じで組み立てます。組み立てには多少コツがいりますが一人でもできます。しかし広告の「組み立て2分」は2人がかりでも2分は無理です。

フレームはカーボンを使っているので「グニャーン」としなります。

「こんにゃくタープ」の由縁はこの「グニャーン」と曲がるフレームから来ています。

強い風が吹くと「グニャーン」っとテントが曲がります。

それはそれはものすごい曲がります。

テントの中央にいても側面の幕が当たるほど曲がります。

でも、フレームは不思議と折れません。

曲がることによってうまく力を分散させているようです。

 

使い勝手は悪くないです。フルクローズできますし、大きさも申し分ない。

しかし、生地が薄いため夏場は中にいても太陽の日差しを感じます。

また、幕体が緑色なので虫がたくさん寄ってきます(← これは知らなかった)

 

まとめ

今はもう販売されていない「こんにゃくタープ」ですが、アマゾンで調べてみると類似品がありました。

 

初めて買ったこの「こんにゃくタープ」は意外とコアなファンもいたようです。

むひろ家では、風が強い時の恐怖感と虫の襲撃に耐えられずお役御免となり、今では倉庫で眠っています。

思い出が詰まったこのテントを売ってもいいのですが、誰か買ってくれる人いるのかなぁ…

って感じです(@´З`)=3

 

このクイックシステムを使った小さいテントはいろんなメーカーから発売されており、手軽に設営できるので便利です。むひろはDODのカンガルーテントをリビングシェル用に欲しいのですが、現在どこも品切れ中。。。

(出典DOD)

関連記事

(スノーピーク公式より) こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。   むひろ家ではスノーピークのアメニティドームも所有していましたが、現在はリビングシェル単体で運用しています[…]

 

今は亡き「こんにゃくタープ」今度久々に使ってみようかな。

 

次回「キャンパーへの軌跡シリーズ第2話」はこちらから。

関連記事

(出典:アマゾン) こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。   「キャンパーへの軌跡シリーズ第2話」 前回のお話はこちらから。 [sitecard subtitl[…]

 

記載のない画像は「アマゾン」参加らお借りしました。

以上となります。ご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

最新情報をチェックしよう!