こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。
「キャンパーへの軌跡シリーズ第4話」。
前回の話はこちらから。
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 「キャンパーへの軌跡シリーズ第3話」 前回のお話はこちらから。 [sitecard subtitle=関連記事 url=[…]
ついに文明の利器(ガストーチバーナー)を手に入れたむひろ。
いくら「男のロマン」を語ろうと、簡単便利な道具を見せつけられれば、それが欲しくなるのが人情ってもの。
「これで火起こしも楽勝♪」と、早速手に入れたガストーチバーナーを使って火起こし。
チャラララ〜♫
なんということでしょう。
前回あれほど苦戦した炭に、簡単に火がつくではありませんか!
ガストーチバーナーを創った人は、マジで神。
(出典:スノーピーク) キャンプで「ガストーチバーナー」を必ず使っているむひろです。 「ガストーチバーナー」をみなさんご存知だと思いますが、「実際使ってみてどうなんだろう?」と、その使用感や利便性が気にな[…]
そんなことを考えながら、今回のキャンプの始まりです。
ホームセンターの折りたたみチェアのデビュー
慣れた手つきでコンニャクタープを張り、い草のラグを敷く。
いつもと違うのは、今回初登場のママ専用ホームセンターの折りたたみチェア。
座ってみると、なかなか座り心地はいい。
用意してきた水筒をチェアの肘掛にあるドリンクホルダーに刺すと…
ビリッ!
「ノォーーーーーーーー!」
買ったばかりのチェアのドリンクホルダーの網が破れました…
ママに怒られるむひろ・・・
心の中では「俺が買ったチェアなのに、なんで怒られなきゃいかんのだ」という気持ちをグッと押し殺して、笑顔で必死に取り繕(つくろ)いましたよ…
取り敢えず破れたところを縛(しば)って修復完了。
コップを差し込むと斜めに傾くけど、そこはご愛嬌ということで。
「こんなこともあるから、キャンプって楽しいよね」とママにご報告すると、呆れた顔で睨(にら)まれました┐(´∀`)┌
真夏のコンニャクタープ
コンニャクタープを締め切れば、ゆずが外に出ることができないので、安心して放し飼い?できる。
でも、さすがに締め切った真夏のコンニャクタープの中は暑い!
フルメッシュにしても暑い!
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 「キャンパーへの軌跡シリーズ第1話」 ここからむひろが、立派?なキャンパーを目指して成長していくお話が始まります。 &nbs[…]
やはり、夏場は普通のタープが風通しが良くて過ごしやすそうだ。
でも、ここのキャンプ場は地面が固いのでペグを刺すのも一苦労。
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 いよいよ家族初のバーベキュー! ネットでバーベキューのできそうな河原を調べてみると、意外にも近くにポツポツとバーベキュースポットがある[…]
それにタープでお座敷スタイルじゃ、ゆずがどっかいっちゃうし・・・
できれば、もっと簡単に涼しくお座敷スタイルできるのがないかなぁ…
と考えていました。
今後の選択
こんな状態になったとき、皆さんならどうします?
④キャンプを諦める
④を選んだあなた!
隙のないリアリストですね!
「真夏の暑くて紫外線MAXの時に、何を好き好んで満員御礼のキャンプ場に行くのか?
そんな時は、クーラーの効いたカフェでゆっくりと寛(くつろ)いだほうが、100万倍いいに決まっている!」
確かにその通りです。その方が100万倍快適です。
何も反論できません。
でも、
でも、でも、
「キャンプに行きたいのっ!」
だから、④は無しの方向でお願いします。(← おいっ)
ということで、3択になりました。
さて、どれを選びますか?
③を選んだあなた!
素晴らしい!
創意工夫に満ち溢れたナイスガイですね!
しかし、コンニャクタープしか持っておらず、フルオープンにしても暑い。
木陰の場所が取れればいいが、競争率も高くて取ることは難しい。
え?
電源サイトで扇風機?
素晴らしいアイデアです!
しかし、このキャンプ場には電源がない。
だって、無料なんだもん。
それなら涼しいキャンプ場に変えればいいのだが、この無料キャンプ場がいい!(← セコイ)
ということで、③は見送らせてもらいます。
ということで2択になりました。
①を選んだあなた!
さすがです!
瞬時に正解を導き出せるその洞察力は、マスターキャンパーへと最短の道のりで到達できることでしょう。(← マスターキャンパーって何よ?)
どんな困難に遭遇(そうぐう)しても、自分の選択に自信を持ってください。
なぜなら、あなたの選択は常に「正解」だからです。
むひろが選んだ答えは…
むひろは①がベストだとは感じつつも、②を選択しました。
というか、イオンにお買い物に行った時に、簡単に「バーン」って開くポップアップ式のビーチサンシェードがあり、これなら設営が楽そうだという理由で買っちゃいました。
わかっています。
多分ダメだということは。
でも、安いから試したくなっちゃうんです。
だって、それが
「男のロマンだから!」(← 完全に履き違えてます)
こんな回り道するから、余分なお金もかかってしまうんですよね。
本当バカですよね、ごめんなさい・・・
中途半端な対策をした。そして・・・
今回のデイキャンプでは、真夏の日差しが暑くまさかの「サンシェード」を購入してしまったむひろ。
いつになったらキャンパーらしくなるのか?
また、折りたたみチェアを購入したことにより、ママから新しいミッションが出ました。
そのミッションとは、「チェア」に座って食べれる「テーブル」が欲しいとのこと。
「よし、任せろ!」
早速ネットで「激安テーブル」をリサーチ!
・
・・
・・・そこに「ロマン」はあるのか?
「ロマン」とは「夢や冒険などへの強いあこがれ」by「goo辞書」
むひろがしていることは「ロマン」なのか「アホ」なのか…
完全に後者の回り道をしているむひろであった…
最後に
キャンプにはまってくると、だんだんいいものが欲しくなってきます。
その時の選択として
①お金もないしちょっといいものを買う
②欲しいものを買う
③どうせなら一番いいものを買う
で分かれると思います。
この時一番危険な選択が①番です。
①を選んだ方。分かる、分かりますよ。気持ちは痛いほど分かる。
でも、絶対に近い将来買い直しをしてしまいますので、②か③の選択がベターです。
経験上③の選択がキャンプに限らず、すべての事柄において最終的にお金が一番かからなかったりします。
妥協して買っても絶対にまた欲しくなりますので、注意してください。
もし、お金が足りなければ、我慢して貯めるか、ママに土下座して出資してもらいましょう。
考えてみてください。
どうせ嫌味をたっぷり言われた挙句(あげく)、小遣いまで減らされた上で買うことになります。
中途半端なものを買うと次に欲しくなった時、また嫌味をたっぷり言われた挙句、同じようなものを持っているからと、お金を出してくれない危険性まであります。
それなら、最初から最上級の欲しいものをゲットした方が、不遇を耐える対価として見合うというものですよね。
つまり、中途半端に欲しいものはスルーするスキルが必要なのです!
注意するべきは「欲しいものはあるけど、とりあえずこれで我慢」。
これで、何度痛い目に合ってきたか…
分かってはいるけど、なかなか難しいですよね。
でも、そこをグッと堪(こら)えて手にしたアイテムは感動もひとしおです。
このようにして手に入れたものは、長く使えるアイテムになりますので、結果的に節約にもなります。
「欲しいときほど我慢」
我慢している時は、暇さえあればそのことについて調べると思います。
その過程で新たな発見があったり、もっといいものが見つかったりすることもあります。
そして、
「ロマン」とは「夢や冒険などへの強いあこがれ」by「goo辞書」
まさに、欲しいものを我慢してそれを手にした時のことを思い描いている状況は、「男のロマン」そのものです!
きっとそこにも「男のロマン」があると思うので、ママのお許しがなかなか出なくても頑張っていきましょう!
<今回ご紹介した商品>
次回「キャンパーへの軌跡シリーズ第5話」はこちらから。
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 「キャンパーへの軌跡シリーズ第5話」。 前回の話はこちらから。 [sitecard subtitle=関連記事 url=[…]
以上となります。ご覧いただきありがとうございました。