6月29・30日の土日に、ゆずのお誕生日キャンプをするために「PICA富士西湖」へ行ってきました。
いつものことながら忘れ物が多くて、ボケが始まってるんじゃないかと思うくらいダメダメでした。
う〜ん・・・
ちょっと本気で検査しようかな…。
それでは相変わらずの忘れ物キャンプ「前編」です。
「PICA富士西湖」の詳しいキャンプ場のレポートはこちらから。
「PICA富士西湖」へ、ゆずのお誕生日キャンプに2019年6月29・30日の土日でいってきました。 梅雨のど真ん中ということもあり、今回はトレーラーコテージでの宿泊です。 その時のことは別記事にまとめ[…]
お誕生日キャンプの経緯
ちょっといいところに泊まるお誕生日キャンプを始めたのは一昨年から。
丁度梅雨の時期なので、雨が降っても大丈夫なようにテント泊ではなくコテージ泊にしています。
一昨年は「竜洋海洋公園オートキャンプ場」の「トレーラーハウス」、去年は「キャンプアンドキャビンズ那須」の「ドッグガーデンキャビン」に宿泊しました。
去年の「キャンプアンドキャビンズ」のことも書きたいのですが、まさかの写真画像がオール消去という悲しい出来事があり記事にできず悶々としております。
「キャンプアンドキャビンズ那須」の写真があれば、4記事は書く自信がある!(← おいおい)
まぁ、無いものを愚痴っていても仕方ないので今回の「PICA富士西湖」について。
今年(令和元年)のお誕生日キャンプ
実は、今回のお誕生日キャンプは家族4人で行っておりません。
息子がサッカーの大切な試合が入ってしまい、日程をずらそうにも週末はずっと試合づくしでずらすにずらせない状態。



と、まぁ、こんなやりとりがあって、
最終的に、ママとお兄ちゃんはサッカーで、パパとゆずでお誕生日キャンプということになりました。
しかし、お誕生日キャンプに親子二人はちょっと寂しいので、妹を誘ってみたらOKとのこと。
妹とは今年の3月に「ならここの里」で一緒にバーベキューをしています。
静岡県掛川市にある「ならここの里」へ、今年初めてのお花見キャンプへ行ってきたむひろです。 「ならここの里」は、私の実家から車で40分ほどのところにあり、3月29日(金)・30日(土)の二日間滞在しました。 […]
それ以来3か月ぶりのキャンプ。
ゆずに妹とりんちゃんが来ることを伝えたら大喜び。
2週間前から毎日「キャンプまであと何日?」と聞いてくるぐらい楽しみにしていました。
なぜ「PICA富士西湖」?
ゆずが最近「釣り」がマイブームのようで、「お魚釣りのできるところ」が希望でした。
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 静岡市葵区中平にある「北沢つりぼり」こと『北沢やまめ釣堀センター』に行ってきました。 場所は、市街地から離れた「梅が島温泉」に[…]
また、お兄ちゃんが宿泊訓練でカヌーに乗った話を聞いて「カヌー」にも乗りたいとのこと。
その二つの条件を満たすキャンプ場が「PICA富士西湖」でした。
もともと高規格で評判のPICAリゾートには行ってみたかったため、ちょうど良かった感じです。
「PICA富士西湖」へ、ゆずのお誕生日キャンプに2019年6月29・30日の土日でいってきました。 梅雨のど真ん中ということもあり、今回はトレーラーコテージでの宿泊です。 その時のことは別記事にまとめ[…]
お誕生日キャンプ道中編
雨が降っていてもゆずはこの笑顔。
出発前の空模様
この日は朝から生憎の雨模様。
でも、そんなに気にしていません。
なぜならわたしは『超晴れ男』。
学生時代には、遊園地に行くまではずっと雨だったのが、遊園地に着いたら雨が止んで、帰る時にまた雨が降り出すといった伝説があるくらい。
今までもお出かけ先で雨になったことは少なく、キャンプに限って言えば予約していったキャンプ場で雨が降ったことは「0」。
実際この日も雨雲レーダーを見てみると、富士山の南側は雨ですが、キャンプ場のある北側に雨雲はない。
9:40分、ドシャ降りの雨の中、支度を済ませて家を出ます。
新富士駅でピックアップ
妹とは朝10:30に新富士駅で待ち合わせ。
少し早く着いたので、ゆずと一緒に写真を撮って待ちます。
と、ここで最初の忘れ物に気づきました。
そう、それは・・・
カメラ。
(出典:i.imgur.com)
これはガメラ…
やっちまいました。(親父ギャグも含めて)
前の晩に充電して、駅にいる現在もそのまま家のコンセントに繋がれた状態。
あちゃ〜。
取りに戻ることもできないので、今回のキャンプは携帯の写真で撮ることに。
ゆずが写真を撮りたいというのでスマフォを渡して好きに撮らせます。
こいつ、アップで撮ること覚えやがったな。
写真の腕はお兄ちゃんの方がありそうだけど、そのうちゆずにもわたしは抜かれそうです…
写真を撮っていたら妹とりんちゃん到着。
二人を無事ピックアップしてまずは腹ごしらえ。
昼食
11:30、ガストによってちょっと早い昼食にします。
わたし「豚丼セット」
ゆず「ネギトロ丼」
妹「ミックスフライ」
りんちゃん「お子様セット」
ここでちょっとしたハプニング発生。
ゆずが注文した「ネギトロ丼」がオーダーミスで、「いくらとエビとネギトロの海鮮丼」の上位版が間違って出てきました。
お店側のミスということで「ネギトロ丼」の金額で、「いくらとエビとネギトロの海鮮丼」をいただくことに。
ラッキーではあったのですが、ちょっとお店側には申し訳ないことをしたかな〜。
ここでふと思ったんですが、注文した時に最後の注文の確認ってみなさんしっかり聞いてます?
ちゃんと聞いておけば、お店側に迷惑をかけることはなかったので、これからはオーダーの確認をしっかりと聞こうと思います。
買い出し&雨
昼食が終わった後は、近くのスーパー「バロー」で買い出し。
牛肉はもちろん、アヒージョもやりたいのでエビやマッシュルームも買いました。
買い物が終わって外に出ると、さっきより雨が強くなってる!
『超晴れ男』大丈夫か?
その後139号線を北上して朝霧高原を通ってキャンプ場に向かったのですが、相変わらず朝霧は「霧」がすごい。
濃霧で20m先が見えません。
慎重に運転をして、朝霧を超えたら一気に視界が広がり雨もやみました!
まとめ
- カメラ
おっと、まさかのキャンプ場に着く前に「前編」終了。
これは初めてのパターンですね。
でも、文字数もそこそこいっていますので一旦終了して次回へと続きます。
それから、今回のキャンプで忘れたものをリストアップしていきます。
まだまだ増える「忘れ物リスト」は、次回キャンプ用の忘備録として記録しておきたいと思います。
それでは、忘れ物に関しては、最後に盛大に言い訳したいと思っていますので覚悟しておいてください。(← 誰に)
「お誕生日キャンプIN PICA富士西湖」の続きはこちら
お誕生日キャンプIN PICA富士西湖「前編」の続きです。 「前編」はこちらから [sitecard subtitle=関連記事 url=https://muhiro.com/pica-seiko-1]  […]