飯盒よりも簡単に美味しくご飯が炊けるライスクッカーのお勧め7選
キャンプでご飯を炊くときって、何を使えばいいんだろうって思いますよね。ほとんどの方は、小学生の頃、自然教室の体験学習で経験した飯盒(はんごう)が思い浮かぶと思います。(え?古い?)もちろん、飯盒炊飯もいいのですが、もっと簡単に美味しくご飯を炊くことができるのがライスクッカーです。
キャンプでご飯を炊くときって、何を使えばいいんだろうって思いますよね。ほとんどの方は、小学生の頃、自然教室の体験学習で経験した飯盒(はんごう)が思い浮かぶと思います。(え?古い?)もちろん、飯盒炊飯もいいのですが、もっと簡単に美味しくご飯を炊くことができるのがライスクッカーです。
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 今回は、「春〜秋のシーズンに、大人2人+子供2人で1泊のキャンプに行く」ことを仮定して、テントなどの大型道具を中心に必要な道具をピックアップしてみました […]
(FNNプライムニュースイブニングより) こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 メニスロンというめまいの薬が、『東京大学や北海道大学、京都大学などの研究チームにより、世界で初めて「忘れた記憶 […]
アウトドアシーンでよく見かける「ビクトリノックス(Victorinox)」をご存知ですか?赤い柄の部分に十字のマークが印象的な折りたたみナイフといえば、なんとなく印象に残っている人もいるのではないでしょうか。また、ワイン好きな人は、ワインオープナーとてご存知の方も多いと思います。
今回は、初めてのキャンプに持っていく道具編です。いきなりキャンプで使う道具を全てピックアップするとかなりの量になりますので、まずは日帰りバーベキューに必要な道具からピックアップしていきたいと思います。道具は全て買い揃えるのではなく、まずは家にあるものを利用して、足りないものを購入するようにするのがベターです。
今人気のLEDランタンといえば、あの「ルーメナー」ですよね。でも、その「ルーメナー」より安くて明るいLEDランタンがあるのをご存知ですか?それが「クレイモアプロ」です。「ルーメナー」は耳にしますが、「クレイモア」は知らない人も多いかもしれません。
前回の「初めてのキャンプで失敗しないためにすること①」を読んでいない人はこちらからどうぞ。これを読むと、パパさんの負担が大きくて気後れしてしまう人もいるかもしれませんが、あくまでもこれは心構えであって絶対ではありません。ご家庭により様々なスタイルがあると思いますので、ご自分たちにあったスタイルで楽しむのが一番です。
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 初めてのキャンプって不安ですよね。 子供のころバーベキューやキャンプに行った経験があっても、実際に自分がやるとなると何から準備していいのか…何をすればい […]
キャンプに行くときには、みなさん必ず「ランタン」を持っていくと思います。「ランタン」にもいろいろな種類がありますが、今回は「ランタン」の話ではなく、「ランタン」を置く場所の話です。念願(←強制の人もいるかもですが)のファミリーキャンプにいって、夕飯はお待ちかねのバーベキュー!
とてもコンパクトで素敵なストーブを見つけました! その名もVICTORY CANP「POCKET DD」(ビクトリーキャンプ「ポケットDD」)! 冬キャンで諸先輩方が使用している「薪ストーブ」にあこがれはあるものの、その大きさと重さと値段に躊躇して、購入に踏み切れずにいるキャンパーの方々も多いと思います。