DOD「ロクロクベース」は広くてリーズナブルで簡単設営の優れもの
昨年の6月( 2018.6 )にDODから発売された「ロクロクベース」をご存知ですか?こちらの「ロクロクベース」も非常に魅力的なテントとなっております。どこが魅力的かと申しますと、「ロクロクベース」はその名の通り、6m×6mの約21畳もある広い床面積のテントなのに、価格が6万円(税別:2019.1.23現在)とリーズナブル
昨年の6月( 2018.6 )にDODから発売された「ロクロクベース」をご存知ですか?こちらの「ロクロクベース」も非常に魅力的なテントとなっております。どこが魅力的かと申しますと、「ロクロクベース」はその名の通り、6m×6mの約21畳もある広い床面積のテントなのに、価格が6万円(税別:2019.1.23現在)とリーズナブル
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 初めてキャンプに行くときに絶対に必要なランタン。 なるべく明るくサイトを照らしたいけど、どんなランタンを選べばいいのか分からない人も多いと […]
(出典:スノーピーク) こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 一時期、本気で買い替えを検討していたのが「リビングシェルロングpro」です。 このように書くと、むひろの拙(つたな)いブログを読 […]
今回は、キャンプのマナー的なことについてお話しさせていただきます。むひろ自身、人様にマナー的なことを、あーだこーだ言えるほど人間ができていません。自分はマナーを守っているつもりでも、相手にとっては不快に感じていることもあるかもしれませんし…しかし、お互い気持ちよくキャンプをするためには最低限のルールがあると思います。
キャンプで使う子供用の椅子って、みんな何を使っているんだろうって思ったことありませんか?実は、子供用の椅子って結構選ぶのが大変だったりします。特に保育園くらいの子供ですと、頭が重く身体のバランスが悪いので、立つ時・座る時にバランスを崩すことが多いので注意が必要です。
キャンプに必要な椅子。キャンプを始めたての頃は、ホームセンターで買った1,000円前後の折りたたみ椅子を利用している人がほとんどだと思います。でも、何度かキャンプに行き始めると、お隣さんが使っている椅子は少し高そうなものだったり、アウトドア雑誌ではオシャレな椅子の特集をしたりしているので気になり始めます。
実は、昨年の5月に行ったグルキャン前に、購入する寸前までいったテントがあります。設営が簡単でおしゃれに見えて、しかもテントとしてだけではなく、タープとしても使える。そんな魅力的で多機能なテントが、オガワキャンパルの「ツインピルツフォークT/C」です。
発売からずっと気になっているテントの1つが、小川のヴィガスです。なぜ気になっているかというと、コンパクトなサイズで「ソロ」「父子キャン」に丁度良い大きさであること。コンパクトで少人数用のテントなのに、リビングスペースは、250cm×195cm(約畳3畳)×高さ192cm、寝室スペースは、220cm×150cm×高さ160cmと、十分な広さ。
アウトドアで使うキッチンウェアの「鍋」は、みなさん何をお使いですか?初めのうちは家にある鍋を持っていくことが多いと思いますが、キャンプに行くにつれ、だんだんとアウトドア専用の鍋が欲しくなってきませんか?(←むひろだけ?)むひろ家で使っているアウトドア鍋は、ユニフレームの「fan5DX」という「鍋セット」です。
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 久しぶりにユニフレーム「fan5DX」の鍋セットを見てみると、フライパンに焦げがついたままでした。 これは前回のグルキャンの撤収のときに気 […]