
「タープ」だけど「パップ型テント」にもなる!
そんな遊び心満載なのがYOKAの「パップタープ( PUP TARP)」。
YOKAと言えば分解できる木製ギアがメインだが、当ブログで紹介している焚き火台も人気だ。
(全ての画像出典:YOKA) こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 組み立て式アウトドア家具の「YOKA(ヨカ)」から、今年(2018年)の2月に焚き火台「COOKIN[…]
(全ての出典画像:YOKA) こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 昨年(2018年)の秋に発売された、YOKAの「COOKING FIRE PIT」(クッキングファイ[…]
そんなYOKAが製作した「パップタープ( PUP TARP)」は、男心をくすぐるトランスフォース型タープ。
暑ければそのままタープ寝でいいし、風があって少し寒いようならテントにすれば良い。
これでテントを持って行かずにキャンプができる。
なかなかワイルドですよね!
そんな遊び心満載の「パップタープ( PUP TARP)」のご紹介です。
パップタープ( PUP TARP)


| サイズ | W501cm×442cm |
| 使用人数 | タープ使用時:〜6人 クローズ時:1〜2人 |
| 本体素材 | 40Dリップストップナイロン(表面シリコン、裏面PUコーティング) |
| 耐水圧 | 2000mm |
| 重さ | 約1.6kg |
| ペグ・ポール | 付属なし |
|
|
特徴
特徴
- トランスフォーム
- 巻き上げ
- ダークカーキ
トランスフォーム

「パップタープ( PUP TARP)」はムササビのような形をした特徴的なタープ。
周りではほとんど見ない形状なので、これだけでも優越感や所有欲を満たしてくれます。
さらにここからパップ型テントに大変身!

テントといっても「スカート」や「メッシュ」などはない簡易的なシェルターですが、それだけで十分。
それぐらいのワイルドさがこの「パップタープ( PUP TARP)」の特徴だからだ。
とはいっても、ベンチレーター(通気口)が付いているあたり、テントでの使用もしっかりと考えられているところが嬉しい。
巻き上げ

「パップタープ( PUP TARP)」は前後・両側4箇所が巻き上げできるようになっている。
これによりシュチュエーションを変えて張ることができる。
光を入れたいときは片側巻き上げ、逆に光を遮って空や景色を楽しみたいときは逆側を巻き上げて開放感を出す。
そんな小技が効くので楽しさ倍増。
ダークカーキ

カラーはもちろん男前な「ダークカーキ」。
さらにリフレクターがついているので、夜のテント探しもライトで反射してくれるから探しやすい。
写真ではクローズ(テント型)にして片側を巻き上げている。
このように自分が使いやすいように色々な形にトランスフォームできるのが「パップタープ( PUP TARP)」の魅力だ。
まとめ
「パップタープ( PUP TARP)」は自分好みにトランフォームさせることができる「タープ」。
「パップタープ( PUP TARP)」一つで「タープ」にも「パップ型テント」にもなるのが最大の特徴。
さらに前後・両側4箇所それぞれ巻き上げができるので、自由度が非常に高い。
この遊び心満載の「パップタープ( PUP TARP)」で今年のキャンプを楽しみませんか。
きっとキャンプ場で声をかけらること間違いなしです!
<今回ご紹介したアイテム>
|
|
全ての出典画像は「YOKA」さんからお借りしました。