主に個人的に興味のあるキャンプ道具やキャンプに使えそうなものの紹介。

【Haven Tent(ヘブンテント)】超快適なハンモック登場!ソロテントとドッキング

【Haven Tent(ヘブンテント)】は「ハンモック」と「テント」がドッキングした超快適なハンモック。

 

ハンモックは快適だけど身体が「くの字」になったり「包まれ感」が気になる方も多いのでは。

 

わたしもキャンプで「トイモック」を利用しているが、寝た時に腰に荷重がかかる「くの字」が好きではなく安いハンモックだと身体の位置どりが大変。

関連記事

(全ての出典画像:ノルコーポレーション) こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。   キャンプ場でパワー全開の子供たちの相手って、疲れませんか?   […]

 

また両サイドから包まれるように密着してくる布も最初はその包まれ感が心地よいが、ちょっと動いた時のポジションのズレや融通の利きづらさがが気になることもしばしば。

 

そんな欠点を払拭した快適なハンモックが「Havent Tent(ヘブンテント)」!

 

「Haven Tent(ヘブンテント)」は身体が「くの字」になることなく空中に浮いているベッドのような感覚で寝ることができる。

 

しかもハンモックを吊るす「木」がなければ、地面に置いて「1mくらいの棒」を2本用意すればテントとしても使える!

 

これで「ハンモックを吊るす木」を心配しなくても安心して持っていくことができる。

 

これはまさに究極のソロテントかも!?

 

それでは超快適なハンモックテント「Haven Tent(ヘブンテント)」のご紹介です。

Haven Tent(ヘブンテント)

サイズ 長さ198×幅58×高さ86cm(展開時)
重量 1.5kg(本体)
対荷重 129kg
耐水圧 4000mm
パッケージ内容 本体、エアマットレス、フライシート、ポール、ツリーストラップ、ペグ、ロープ、収納袋
カラー ダークグリーン、ライトブルー

購入は下記の公式ホームページからできます。

公式ホームページ「Havent Tent-NaFro」

特徴

 特徴 

  • フルフラットハンモック
  • フライシート&蚊帳付き
  • 機能的な収納ポケット
  • テントになる
  • 軽量&コンパクト

フルフラットハンモック

とにかくフルフラットになることが最大の特徴。

 

中央に座ってもグニューンと折れ曲がることがない。

熟睡するならやっぱりフルフラットが一番。

 

「Haven Tent(ヘブンテント)」に付属している「エアマット」も高機能。

空気入れを忘れてもフットポンプ内蔵なので、酒を飲んだ後でも安心して膨らますことができますね。

 

フライシート&蚊帳付き

「Haven Tent(ヘブンテント)」のフライシートの耐水圧は4000mm。

 

一般的なテントの耐水圧が1500〜2000mmなので十分な耐水性。

 

このフライシートはタープとしても利用できる。

 

ちなみにわたしの所有しているスノーピークの「リビングシェル」は耐水圧ミニマム1800mm。

関連記事

(スノーピーク公式より) こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。   むひろ家ではスノーピークのアメニティドームも所有していましたが、現在はリビングシェル単体で運用しています[…]

「リビングシェル」を台風の中で使用していた強者がいましたが雨漏りなど大丈夫のようでした。

 

また天気がいい日は蚊帳が気持ちいい。

本当は蚊帳など遮るものがない方が気持ちいいが、屋外はどうしても「蚊」を代表とする『虫』がいるので要注意。

 

「蚊」ぐらいならまだいいが「蜂」や「ブヨ」などはシャレにならないし「ヒル」も嫌ですね。

 

「Haven Tent(ヘブンテント)」は脱着可能の「蚊帳」が付属しているので安心です。

 

機能的な収納ポケット

「Haven Tent(ヘブンテント)」には大小4箇所のポケットが付いている。

 

「靴」や「ボトル」「スマートフォン」を収納することができ、「バックパック」も内部に吊るすことができるので全ての荷物をハンモックの中にいれることができる。

通常のハンモックでは全ての荷物をハンモック内に入れるのは居住性を損ない現実的ではないが「Haven Tent(ヘブンテント)」なら快適な居住空間を保持した上で荷物を入れることができるのは非常に嬉しい。

 

やはり外に置きっ放しの荷物は気になるし、朝起きたら「靴」が夜露でビショビショだったなんて心配も「Haven Tent(ヘブンテント)」なら不要ですね。

 

テントになる

このアドバンテージは大きい。

 

実は「ハンモックを張れる木は少ない」って知ってました?

 

「森に行けば木がたくさんあるから簡単にハンモックが張れる」と思ったら大間違い。

 

「ハンモック」を張るには好みにもよりますが経験上4〜7mぐらいの間隔が欲しい

 

あまり「木」に近いと虫が渡ってきそうな不安と単純に木の圧迫感が気になります。

 

その丁度良い間隔の「木」を見つけるのが難しい

 

写真や画像でハンモックで優雅にキャンプしている様子を見ていると「木」なんて簡単にあるように思いますがここが落とし穴なので気をつけてください。

 

またキャンプ場でも「木」を利用してのハンモックを禁止しているところもあるので、「ハンモック」を利用する際は事前に確認が必要です。

 

このように「ハンモック」を設置できないときは「ハンモック」しかなかったら野宿しか無くなります。

 

でも「Haven Tent(ヘブンテント)」なら1mくらいの「棒」があれば「テント」にもなるので安心。

 

エアマットも付属しているので、地面の凹凸も気にすることなく就寝できるのは心強いですね。

 

軽量&コンパクト

「Haven Tent(ヘブンテント)」の本体の重さは1.5kg。

 

エアマットは約800g。

 

付属品全て合わせると約2.57kg。

 

「テント」と「エアマット」のセットで3kgを切っていて、「テント」と「エアマット」が別々に収納できるのも嬉しい。

 

特に「自転車」だったり「バイク」だったり「バックパック」キャンプだとひとまとめになっているよりも、別々に収納できる方がスタッキングが楽

収納サイズも枕ぐらいの大きさで、それこそちょっとお昼寝するくらいなら「エアマット」を敷いて本体は「枕」として使っても丁度良いかも。

 

設営

「誰でも簡単5分で設置可能」となっていますが、全てのセッティングは5分では無理です。

 

でも15分もあれば設置できると思います。

 

以下設営手順です。

  

まとめ

 特徴 

  • フルフラットハンモック
  • フライシート&蚊帳付き
  • 機能的な収納ポケット
  • テントになる
  • 軽量&コンパクト

「Haven Tent(ヘブンテント)」は「ハンモック」と「テント」がドッキングした超快適なハンモック。

 

「ハンモック」なのにフルフラット。

 

「木」がなければ「テント」にもなる。

 

フライシートはタープとしても利用できる。

 

しかも軽量コンパクト。

 

それぞれのパーツが独自に利用できるフレキシブルさは、まさに究極のソロテントといってもいいかも。

 

快適なソロテントをお探しの方は「ハンモック」と「テント」がドッキングした「Haven Tent(ヘブンテント)」はいかが?

 

「ハンモック」と「テント」のいいとこ取りをした「Haven Tent(ヘブンテント)」がベストパートナーになる可能性が大ですよ。

 

<今回ご紹介したアイテム>

【Haven Tent(ヘブンテント)】

 

出典画像は「NaFro」さんからお借りしました。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

最新情報をチェックしよう!