主に個人的に興味のあるキャンプ道具やキャンプに使えそうなものの紹介。

【カマボコテントミニ】絶妙なサイズ感の人気テント。狙いはタンカラー

こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。

 

『カマボコテントミニ』のタンカラーがいよいよ5月16日(木)12:30〜発売されますね。

「カマボコテント2」を入手できなかった人は、『カマボコテントミニ』のこちらも気になる方は多いのではないでしょうか。

 

家族4人の使用で、一つのテントで全てを賄(まかな)うにはカマボコテント2ですが、小回りの利く絶妙なサイズ感では『カマボコテントミニ』の方が優れていると思います。

「カマボコテント2」が欲しかった人も、少し視点を変えれば『カマボコテントミニ』も十分検討できるサイズだと思いますので、一緒に見ていきましょう。

 

カマボコテントミニ

日本ならではの気候やキャンプサイトの大きさに合わせて設計された、オールシーズン対応の2ルーム型トンネルテントです。ありそうでなかった、2~3人がゆとりを持って過ごせるサイズで、通常のカマボコテントでは大きすぎるという方におすすめです。
※サイズ以外のスペックはカマボコテント2と同じです。

(引用:DOD)

スペック

カラー タン
希望小売価格 予想価格45,900円(税込)
組立サイズ(外寸) (約)W250×D500×H175cm
インナーサイズ (約)W230×D220×H165cm
収納サイズ (約)W68×D26×H26cm
重量(付属品含む) (約)11.7kg
収容可能人数 大人3名(※寝室スペース)
最低耐水圧 アウターテント:3000mm
フロア:5000mm
材質 アウターテント:150Dポリエステル(UVカット加工済み)
フレーム:アルミ合金
インナーテント壁面:75Dポリエステル
インナーテントフロア:210Dポリエステル(PUコーティング)
UVカット UPF50+
付属品 ペグ、キャリーバッグ、テントリペアシート

 

設営方法

設営方法はこちらの動画を御覧ください。

 

おすすめポイント

省スペースな設営面積

カマボコテントミニは、張り綱をしなければ、3×5.5mのスペースで設営できます。

3×5.5mというのは、ちょうど駐車場の白い枠内と同等の空間になります。

具体的に言えば、駐車場2台分のスペースがあれば、自分の車とテント両方を置けるということです。

 

これは、ツールームテントの中でも非常にコンパクトになっていますので、狭いサイトのキャンプ場や、林間のキャンプ場でもテントを張る場所が広がり、かなりのアドバンテージになります。

 

通常のツールームテントだと敬遠する場所も、カマボコテントミニなら楽々張れますので、混雑しているフリーサイトのキャンプ場にも強いですね。

 

リビング&寝室が一体型の2ルーム構造

スペックを見ると、250×250cmのリビングスペースがあるように見えますが、実際には先端部分が狭くなりますのでそこまでのスペースはなさそうです。

 

画像から推測すると、ポールとポールの間が約160cmぐらいですので、画像の女性あたりからを有効面積とすると、約160×250cm+約20×190cm(先端部分)が実質の有効面積となりそうです。

具体的には、約160×250cmで約2.5畳、合計約3畳分の面積ぐらいですね。

 

これだけの面積があれば、夜間、テーブルや椅子などを全てテントの中に入れることができますので、防犯対策もバッチリです。

最近はキャンプ場での盗難が目立ちますので、夜間のキャンプ道具の出しっぱなしはできるだけ避けたいですよね。

 

ただし、雨の日に荷物を全部入れて家族4人のリビングとして使用するには狭いです。

しかし、テーブルをインナーテント前に置いて、反対側に椅子を2脚置き、テーブルの片側がお座敷、片側が椅子スタイルで利用するなど工夫すれば、狭いなりにも家族4人でもそれなりの空間を確保できそうです。

 

また、積載の関係もありますが、バイクキャンプの人は、カマボコテントミニの前室に大切なバイクを入れることもできそうですね。

 

2~3人にちょうど良いサイズ

夫婦2人のDUOキャンプや、父子・母子キャンプに、大きすぎず、小さすぎず、ベストなサイズ。

寝室も、小学生2人の4人家族なら十分なスペース。

 

家族4人だとリビングスペースがやや手狭になりますが、2〜3人で利用する分には必要十分な空間といえそうです。

特に母子キャンプですと、どうしても設営の簡単なワンポールテントや、ケシュアなどのポップアップテントを利用しがちですが、これらのテントはどうしても居住スペースがスポイルされてしまいます。

 

また夜間の防犯対策もしづらいのが難点です。

 

その点、カマボコテントミニなら、コンパクトなツールームで空間をしっかりと確保しているにもかかわらず設営も簡単

女性一人でも簡単に設営できます。

こちらはカマボコテントになりますので、カマボコテントミニならもっと早く説営できそうです。

 

カマボコテントミニをより快適にするチーカマスタイル

カマボコテントミニを家族4人で利用するには、リビングスペースがやや手狭。

そこで、リビングスペースを確保するとともに、結露防止にも役立つ「チーカマスタイル」がおすすめ。

画像からも分かる通り、とても絵になる説営方法ですね。

 

「チーカマスタイル」にするには、別売りの『チーズタープミニ』が必要です。

【 あす楽 送料無料 】ディーオーディー ( DOD ) 張り方自由自在 ポリコットンタープ チーズタープミニ TT3-581-TN | タープ ミニ ポリコットン 自由自在 アウトドア テント タープ アウトドアグッズ チーズタープ

『チーズタープミニ』は今流行りのポリコットン生地を使用しているので、焚き火にも強く、夏場は濃い影をつくってくれます。

 

単独でも使えるタープですし、デイキャンプやBBQの時などにも役立つので、一つ持っておくと便利ですよ。

 

チーカマスタイルの説営方法

雨天時にはチーズタープ後ろ側にもタープポールを入れて、チーズタープとカマボコテントが接触しないように設営してください。雨を大量に吸い込んだ場合、チーズタープが重くなり、カマボコテントのフレーム破損につながります。

 

1.カマボコテントミニを設営した後、タープスペースを作りたい方向とは逆側にチーズタープミニの2隅をロープを使ってペグダウンします。

 

2.タープスペース側の真ん中に2m以上のポールを挿入し、2ヶ所をロープでペグダウンします。

 

3.タープスペース側の2隅に先ほど挿入したポールより短いポールを2本挿入し、ロープでペグダウンします。

(引用:DOD)

 

カマボコテント2との比較

カマボコテント2
カマボコテントミニ

 

テントサイズ

カマボコテント2 300×640×195cm
カマボコテントミニ 250×500×175cm

カマボコテント2に比べて、カマボコテントミニは一回り小さいサイズになっていて取り回しがしやすい大きさとなっています。

かといって、カマボコテント2がすごく大きいかと言われればそうではなく、カマボコテント2の大きさは一般的なツールームの大きさです。

 

カマボコテント2の居住空間はとても魅力的ですが、小回りの利くカマボコテントミニも優秀。

例えば、父子キャンプ・母子キャンプの時にカマボコテント2だと大きすぎますが、カマボコテントミニなら丁度良いサイズ。

ソロキャンプでも、お籠りスタイルだったら、カマボコテントミニのサイズならゆとりがあって、まったりくつろぐことができます。

 

このように、カマボコテントミニ一つで、多様なキャンプシーンに対応出来るフレキシブルさが優秀なのです。

2つ3つと、テントを増やすことはなかなか難しいので、一つのテントで多様に使えるカマボコテントミニは非常に魅力的。

 

唯一の弱点は、全高が175cm(室内高170cm)ということ。

背の高い人は多少屈(かが)まないと頭が天井についてしまいます。

 

私の身長が173cmですので、テント内で立つと頭が天井についてしまいます。

カマボコテント2の195cmあれば文句はありませんが、せめて180cmあればストレスなく出入りできるので、ここが弱点ポイント。

 

ただし、カマボコテントソロTCのように、完全に屈まなくてはいけないのではなく、軽く首をすくめる程度でOKなので許容範囲といえるでしょう。

関連記事

(全ての画像・引用:DOD) こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。   ソロ、父子キャン、母子キャン向けのテント「カマボコテントソロTC」の紹介です。 DODさん、ま[…]

 

このように、大きいテントにはない取り回しのしやすさがカマボコテントミニの最大の魅力です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「カマボコテント2」をGETできなかった人も、自分のスタイルを見直してみると、意外と『カマボコテントミニ』のサイズがピッタリと当てはまる人も多のではないでしょうか。

 

もちろん、ファミリーでキャンプをするときには、広いテントがいいことに越したことはありません

しかし、変化するキャンプシーンに色々と対応出来るサイズの『カマボコテントミニ』は、一つのテントを長く使うユーザーにピッタリのテントだと思います。

 

カマボコテントシリーズは、発売と同時にすぐに売り切れてしまいますので、気になる方はすぐに行動に移さないと、『カマボコテントミニ』も逃してしまいます。

決戦は5月16日(木)12:30〜となりますので、気になる方は忘れないように!

 

 

<おすすめの関連記事>

関連記事

(全ての出典画像:DOD) こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。   昨年の6月( 2018.6 )にDODから発売された「ロクロクベース」をご存知ですか? DODさ[…]

関連記事

(全ての出典画像:ゼインアーツ) こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。   昨年より情報を発信したブランドのゼインアーツ(ZANE ARTS)。 その新しく歩みだした[…]

全ての出典画像は「DOD」さんからお借りしました。

以上となります。ご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

最新情報をチェックしよう!