
(表示のない全ての出典画像:スノーピーク)
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。





しかも、開いた状態でも3段まで積み重ねることができるんだ。

どんな感じなのか見てみたいワン!
スノーピーク『シェルフコンテナ』とは
頑丈なBOXとして使え、広げて重ねて棚にもなる、変形するコンテナ。キャンプ場でも自宅でも、ブランケットや服や本など、お気に入りをカッコよく見せてくれます。
『シェルフコンテナ』には「25」と「50」があります。
画像(上):シェルフコンテナ25 / 画像(下):シェルフコンテナ50
シェルフコンテナ25 | シェルフコンテナ50 | |
サイズ | 325×520×210mm | 405×625×270mm |
容量(内寸) | 290×405×195mm | 370×500×255mm |
重量 | 3.6kg | 5.5kg |
素材 |
本体:スチール
ハンドル:竹、ステンレス 脚:ポリカーボネイト
|
|
最大積重ね数 | 3個まで | |
最大積載量 | 20kg/個 |
『シェルフコンテナ』を購入するときは、「容量(内寸)」をよく見てください。
サイズは外寸を表していますので、実際の横幅は40.5cmと約12cmほど小さくなります。
一般的な薪のサイズなら『シェルフコンテナ25』でも入りますが、通常の荷物を入れるとなるとやや小さいかもしれません。
『シェルフコンテナ』のメリット3つ
1. 機能性
コンテナ(箱)だけではなく、シェルフ(棚)としても利用出来る機能性が優れています。
コンテナに天板を付けてテーブルとして利用するのは一般的ですが、「シェルフ(棚)」になるのは『シェルフコンテナ』だけです。
天板として利用するなら、同じくスノーピーク製の「MYテーブル竹」を熱から守る「Myテーブル ステンレストップ」がサイズもピッタリです。
メタル同士で相性もバッチリ。
こちらのスライドする天板はすごいですね。
手に入れるのはなかなか難しそうですが…
2. 機能美
機能性を高めていった結果、シンプルで美しいデザインへと到達しています。
完成されたデザインは、おしゃれなインテリアとしても使えます。
3. 積み重ねておける
「シェルフコンテナ」の四隅についている脚部分がしっかりとはまり、積み重ねをサポートしています。
「シェルフコンテナ」同士を、3つまでしっかりと積重ねられるので、車の運搬時も荷崩れがなく安心です。
もちろん、シェルフ(棚)の状態でも、3つしっかりと固定して積み重ねることができます。
『シェルフコンテナ』のデメリット4つ
1. 重い
本体がスチールでできているので、重いです。
- シェルフコンテナ25:3.6kg
- シェルフコンテナ50:5.5kg





「シェルフコンテナ」は『棚』をメインに考えて使いたいからね。
2. 価格
『シェルフコンテナ』は他のコンテナと比べて値段が高いです。
- シェルフコンテナ25:9,600(税別)
- シェルフコンテナ50:12,200円(税別)



(出典:無印良品)



3. 取っ手が邪魔
この取っ手が片側6cmほど外側に出ているので、車載の時に他の荷物とピッタリくっつけることができず、少し邪魔になります。
取っ手はしっかりしていて持ち運びには便利ですが、積載には不向き。
取っ手も可変式にして、積載時はピッタリと本体にくっつくようになると、もっと利便性が上がりますね。
4. 最低2個以上
『シェルフコンテナ』の性質上、荷物をMAXに積み込むことは避けたいので、必然的に2つ以上必要になります。
さらに『シェルフコンテナ』の性能を十分に発揮させるためにも、最低2個以上が必要です。
画像の左側のように、2つ重ねて置いた上に天板をつけると「テーブル+棚」として利用することができ、とても機能的です。
「シェルフコンテナ」1つだけですと、見た目がやや寂しく「ぼっち感」(ひとりぼっち)が漂ってしまうので、購入するときは思い切って2つ購入することをお勧めします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
個人的に、『シェルフコンテナ』を使っている人は、良い道具の揃っている人だと思います。
中身が良くなると、それを入れるカバーも良くしたくなるような感覚と似ているんじゃないかなと思います。
当初、むひろは「あんなに値段が高くて、重いコンテナなんて絶対いらない」と思っていました。
しかし、キャンプ歴が長くなってくると、だんだんと『シェルフコンテナ』の良さがわかってきて、今では「欲しいな〜」って思っています。
それに『シェルフコンテナ』は、クールなルックスで展開ギミックが付いているので、ハートをわしづかみにされてしまう世のおじさま方も多いのではないでしょうか。
たかが収納ケースですが、そこにどのような価値を見い出すのか。
それが恐ろしい「沼」というものなのかもしれませんね。
<今回ご紹介した商品>
<おすすめの関連記事>
(出典:Oregonian Outfitters) こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 とてもコンパクトで素敵なストーブを見つけました! その名もVICTORY[…]
(全ての出典画像:山賊山) こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 山賊山【sanzoku mountain】(さんぞくマウンテン)って、みなさんご存知でしたか? […]
以上となります。ご覧いただきありがとうございました。