主に個人的に興味のあるキャンプ道具やキャンプに使えそうなものの紹介。

【クレイモア ウルトラプラス】新型LEDランタン登場!ミニもカワイイぞ

人気に火が付いてきた「クレイモア」から、新型の『クレイモア ウルトラプラス』が発売されました。

 

「クレイモアプロ」は当ブログでも紹介しており、人気記事の1つになっています。

関連記事

(出典:Amazon) こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。   「クレイモア」に新型の「クレイモア ウルトラプラス」がリリースされました。 最新の情報はこちら。[…]

 

その人気の「クレイモアプロ」の後継が『クレイモア ウルトラプラス』。

 

新バージョンの『クレイモア ウルトラプラス』になって、どのようにに変わったのか。

また、『クレイモア ウルトラプラス ミニ』とは?

 

現在も販売されている「クレイモアプロ」と『クレイモア ウルトラプラス』を比較して見ていきましょう。

 

クレイモア ウルトラプラスとは

「クレイモア ウルトラプラス」は「PRISM(プリズム)」という韓国製のブランドです。

現在「クレイモア ウルトラプラス」は「S・M・L ・ミニ」の4モデルが発売されています。

 

製品番号もそれぞれ「S:CLC-800ULP」「M:CLC-1300ULP」「L:CLC-1800ULP」「ミニ:CLC-400」となっています。

 

【クレイモア ウルトラプラス】のスペック

3モード光色変更と無段階調光、スマホへの充電も可能。
キャンプやBBQなどアウトドアは勿論、
登山、フィッシングやサイクリング、フォトロゲイニングなどのアウトドアスポーツに。
災害時には光源、充電バッテリー、SOS発信機能付きと非常用としても1台あれば安心!
充電しながら、電子機器への同時給電が可能。
スタンド付きで立てたり、置いたり。付属のフックで吊り下げも可能な3way。
4段階のバッテリー残量表示付きでわかりやすい。
ハードケース付き。

(引用:楽天)

『クレイモア ウルトラプラス』には、ターボモードが新登場。

ターボモードとは、「電球色と昼光色」両方のLEDを使用する『昼白色』の時にターボモードになり、倍の明るさになります。

 

例えば、『クレイモア ウルトラプラス L』なら、それぞれ「電球色」は1,350lm、「昼光色」も1,350lmですが、『昼白色』にすると1,350lm+1,350lmの、2,700lmもの明るさになります。

 

ちなみに2,700lmの明るさは、蛍光灯1本と同等の明るさです。

近くから直視したら、確実に目を痛めますね。

 

【クレイモア ウルトラプラス S 】

サイズ 本体:幅 120mm × 奥行き 90mm × 高さ 34mm
重量 約 275g
バッテリータイプ リチウムイオン電池 (SAMSUNG製)
バッテリー容量 3.6V 7,000mAh (25.2Wh)
明るさ 電球色・昼光色 : 30~600Lumen
ターボモード(昼白色) : 60~1,200Lumen
連続点灯時間 電球色・昼光色 : 7~50時間
ターボモード(昼白色) : 3.5~25時間
色温度 昼光色 : 6500K (±15%)
昼白色 : 4200K
電球色 : 3000K
USB入出力 5V2A
充電時間 2時間30分
防水防塵 IP44
付属品 MicroUSB充電ケーブル / ランタンハンガー(Sフック)2個 / 専用ハードケース
原産国 韓国
【5月下旬入荷予定】クレイモア ULTRA+ Sサイズ ウルトラプラス LED claymore ランタン ライト 明るい 充電式 防水 三段階調色 SOS発信機能 スマホ 携帯 USB 充電 吊り下げ 小型 専用ケース USB充電ケーブル アウトドア キャンプ 防災 災害 停電 非常用 緊急用 CLC-800ULP

 

【クレイモア ウルトラプラス M】

サイズ 本体:幅 160mm × 奥行き 90mm × 高さ 34mm
重量 約 405g
バッテリータイプ リチウムイオン電池 (SAMSUNG製)
バッテリー容量 3.6V 11,600mAh (41.76Wh)
明るさ 電球色・昼光色 : 40~1,100Lumen
ターボモード(昼白色) : 80~2,200Lumen
連続点灯時間 電球色・昼光色 : 8~80時間
ターボモード(昼白色) : 4~40時間
色温度 昼光色 : 6500K (±15%)
昼白色 : 4200K
電球色 : 3000K
USB入出力 5V2A
充電時間 6時間
防水防塵 IP44
付属品 MicroUSB充電ケーブル / ランタンハンガー(Sフック)2個 / 専用ハードケース
原産国 韓国

 

【クレイモア ウルトラプラス L】

サイズ 本体:幅 200mm × 奥行き 90mm × 高さ 34mm
重量 約 545g
バッテリータイプ リチウムイオン電池 (SAMSUNG製)
バッテリー容量 3.6V 17,400mAh (62.64Wh)
明るさ 電球色・昼光色 : 50~1,350Lumen
ターボモード(昼白色) : 100~2,700Lumen
連続点灯時間 電球色・昼光色 : 11~100時間
ターボモード(昼白色) : 5.5~50時間
色温度 昼光色 : 6500K (±15%)
昼白色 : 4200K
電球色 : 3000K
USB入出力 5V2A
充電時間 7時間
防水防塵 IP44
付属品 MicroUSB充電ケーブル / ランタンハンガー(Sフック)2個 / 専用ハードケース
原産国 韓国
【5月下旬入荷予定】 クレイモア l ULTRA+ Lサイズ ウルトラプラス LED claymore ランタン ライト 明るい 充電式 防水 三段階調色 SOS発信機能 スマホ 携帯 USB 充電 吊り下げ 小型 専用ケース USB充電 アウトドア キャンプ 防災 災害 停電 非常用 緊急用 CLC-1800ULP

 

【クレイモア ウルトラプラス ミニ】

サイズ 本体:幅 85mm × 奥行き 66mm × 高さ 27mm
重量 約 116g
バッテリータイプ リチウムイオン電池
バッテリー容量 3.6V 3,500mAh (10.8Wh)
明るさ 30 ~ 550Lumen
連続点灯時間 6 ~ 24時間
色温度 昼光色 : 6500K (±15%)
昼白色 : 4200K
電球色 : 3000K
USB入力 5V1A
充電時間 6時間30分
防水防塵 IP64
付属品 MicroUSB充電ケーブル / ランタンハンガー(Sフック)2個 / カラビナ1個 / 専用ハードケース
原産国 韓国

カラーは「レッド」と「ダークグレー」の2色。

 

【5月下旬入荷予定】 クレイモア ULTRA mini ウルトラ ミニ LED claymore ランタン ライト 明るい 充電式 防水 三段階調色 SOS発信機能 3脚 吊り下げ 小型 専用ケース USB充電 アウトドア キャンプ 防災 災害 停電 非常用 緊急用 CLC-400

比較

皆さん、新型になって気になるのは、主に「明るさ」「バッテリー容量」「重さ」「サイズ」「連続点灯時間」「値段」の6点だと思います。

6点の中で変化がなかったのは「サイズ」と「連続点灯時間」と「値段」

 

中でも、お値段据え置きは嬉しいですね。

また、「連続点灯時間」は「ターボモード」にすると単純に使用時間が半分になります。

 

それでは、残りの「明るさ」「バッテリー容量」「重さ」3点について見ていきましょう。

 

「S」の比較

クレイモア ウルトラ S クレイモアプロ S
明るさ 電球色・昼光色 30Lm~600 Lm
ターボモード(昼白色) 60Lm~1,200 Lm
30~500Lm
バッテリー容量 7,000mAh 5,200mAh
重さ 275 g 227 g
サイズ 120(幅)・90(奥行)・34(高さ)mm 120(幅)・90(奥行)・34(高さ)mm
連続点灯時間 電球色・昼光色 7~50時間
ターボモード(昼白色) 3.5~25時間
およそ7~50時間
値段 8,618円 8,618円

※上の表は、スマフォの方は横にスクロールできます。

 

通常時の明るさは、500Lm→600Lmへ100Lmのアップ

もちろん、ターボモードは倍の明るさになるので、最大1,200Lmと大幅アップ

 

バッテリーも、5,200mAh→7,000mAhへ1,800mAhのアップ

iPhoneXRのバッテリーが3,000mAhなので、2回は丸々充電できそうです。

 

ただし、バッテリー容量がアップしたので重量は50gほど増えてしまいました。

 

連続使用時間も7〜50時間あるので、一泊のキャンプならこの「S」で十分ですね。

 

「M」の比較

クレイモア ウルトラ M クレイモアプロ M
明るさ 電球色・昼光色 40Lm~1,100 Lm
ターボモード(昼白色) 80Lm~2,200 Lm
30~1000Lumen
バッテリー容量 11,600mAh 10,400mAh
重さ 405 g 408 g
サイズ 160(幅)・90(奥行)・34(高さ)mm 160(幅)・90(奥行)・34(高さ)mm
連続点灯時間 電球色・昼光色 8~80時間
ターボモード(昼白色) 4~40時間
およそ8~80時間
値段 10,778円 10,778円

※上の表はスマフォの方は、横にスクロールできます。

 

通常時の明るさは、1,000Lm→1,100Lmへ100Lmのアップ

もちろん、ターボモードは倍の明るさになるので、最大2,200Lmと大幅アップ

 

ただし、最小光量も10Lmアップしているので、常夜灯としては眩しい明るさ

常夜灯としてテント内で使用するときは、薄い布をかけるか、別の暗くなるランタンを使用することになりそう。

 

バッテリーも11,600mAhへと増量しており、iPhoneXRなら約4回充電できますね。

バッテリー容量がアップしましたが、重さはほとんど変わっていないのは嬉しいポイント。

 

ただし、重さが400gを超えるので、幕にぶら下げるときは、しっかりと縫製されているところに引っ掛けるか、ロープやハンキングチェーンを使って使用したいですね。

 

バッテリーの容量も十分にあり、2泊のキャンプでも余裕を持って使うことができますね。

 

「L」の比較

クレイモア ウルトラ L クレイモアプロ L
明るさ 電球色・昼光色 50Lm~1,350 Lm
ターボモード(昼白色)100Lm~2,700 Lm
30~2500Lumen
バッテリー容量 17,400mAh 15,600mAh
重さ 545 g 544 g
サイズ 200(幅)・90(奥行)・34(高さ)mm 200(幅)・90(奥行)・34(高さ)mm
連続点灯時間 電球色・昼光色 11~100時間
ターボモード(昼白色)5.5~50時間
およそ5.5~100時間
値段 12,938円 12,938円

※上の表はスマフォの方は、横にスクロールできます。

 

最大の明るさは、2,700Lmにアップ

ただし、最小光量も50Lmとアップしているので、常夜灯には使えない眩しさ

常夜灯としてテント内で使用するときは、布をかけるか、別の暗くなるランタンを使用することになりそう。

 

バッテリーも17,400mAhへと増量しており、iPhoneXRなら約6回充電できますね。

「L」も、バッテリー容量がアップしましたが、重さはほとんど変わっていないのは嬉しいポイント。

 

しかし、500mlのペットボトルより重いので、使用するときは、直接ポールにひっかけるか、ロープやハンキングチェーンを使って使用したいですね。

 

光面も広くとても明るいので、大きいテントや大人数のイベント時でも、安心して使えますね。

 

考察

『クレイモア ウルトラプラス』4シリーズの中で、結局使いやすいのはどれか。

個人的な意見ですが、私は、『クレイモア ウルトラ ミニ』か『クレイモア ウルトラ S』が使いやすいと思います。

 

重さから考える

重いとぶら下げる場所に気を使うのもそうですが、ぶら下げた時に照らしたい方向に固定するのが、なかなか難しい。

最大光量にして、蛍光灯のように真下を向けて照らす方法もありますが、使い方が限られてきます。

 

大きくて重いと、ちょっと動かしたい時に不便を感じるので、気軽に扱えて吊るす場所も気にならない「ミニ」や「S」が使いやすいと思います。

 

コスパから考える

値段も大きくなるにつれて、約2,000円ずつ高くなっていき、ちょうど「ミニ」の倍の金額が「L」。

それなら、約13,000円で「L」を1つ買うより、「ミニ」を2つ買った方が使い勝手は数段良くなります

 

「ミニ」の500Lmも十分明るいので、2つあればサイト内で暗いところはほぼなくなります

1つを固定して使用し、もう一つを少し暗いところに移動させて使えるので、ランタンは2個使いが便利です。

 

ちなみに、ほぼ同じ光量の「ギャラクシーランタン」の光量がこれ。

関連記事

こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。   「ギャラクシーランタン」の未使用品が「メルカリ」で『1,500円』で販売されていたので、試しに買ってみました。 ランタンの明る[…]

結構明るいですよね。

 

ベストな組み合わせ

これらのことから、使いやすい組み合わせは、「ミニ+ミニ」「ミニ+S」「S+S」あたり。

 

グルキャンにも対応できる明るいランタンが欲しい人は、「M+ミニ」「M+S」

 

大人数イベントを頻繁に行うようなら「L」をチョイスするのが良さそうです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

じわじわ人気が出ている「クレイモア」。

 

その新バージョンの「クレイモア ウルトラプラス」シリーズは、黒が基調で、サイトの雰囲気を壊すことがないシンプルさ。

大人気の「ルーメナー」シリーズもいいですが、「クレイモア ウルトラプラス」は「ルーメナー」よりも安くて性能も負けていません

それに「クレイモア ウルトラ ミニ」も見た目が可愛く、所有欲をそそります。

 

新しくなった「クレイモア ウルトラプラス」は、以前の「クレイモアプロ」よりも性能がバージョンしているのに、お値段は据え置きの嬉しいプライス。

新しいランタンを検討されている方は、最上級の明るさの新型「クレイモア ウルトラプラス」はいかがですか?

 

<今回ご紹介した商品>

画像は「アマゾン」さんからお借りしました。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

最新情報をチェックしよう!