
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。
コールマンより2018年から発売されている、人をダメにする椅子「インフィニティチェア」をご存知ですか?
店頭に置いてあった展示品に座ってみると(もちろん店員さんの許可を頂いてから)もうその座り心地からの寝心地は別次元!
そんな魔法のリクライニングチェアを早速紹介します!
インフィニティチェアについて

リラックスを追及した贅沢なアウトドアチェア
■ストレスレスで、雲の上に寝転んでいるような上質な座り心地
■簡単3秒設営/収納
■座ったままでリクライニング可能
●収納時/約15×69×90(h)cm
●重量:約8.8kg
●座面幅:約46cm
●座面高:約50cm(通常時)
●耐荷重:約100kg
●材質:シート/ポリエステル、フレーム/スチール
(引用:コールマン)
座り心地

通常の椅子モード。
座面の張りもやや固めで適度に弾力もあり腰に変な力がかからないので、腰痛持ちのむひろには嬉しい。
この状態でも、程よい硬めのテンションの座面と、自然な角度で頭を完全に預けらる背面の高さもあり、普通に座り心地は良い。
リクライニングモード


リクライニングしたところ。この「リクライニングモード」がたまりません!
キャッチコピーの「ストレスレスで、雲の上に寝転んでいるような上質な座り心地」は誇大広告ではなく、体重が体全体に適度に分散され本当に雲の上に寝転んでいるかのように気持ちいい。
疲れていたらこのモードで3分後には夢の中です。
「リクライニングモード」ならそのまま寝れますので、コットもいらないかも。
また座面がメッシュになっているので暑い夏でも背中が蒸れません。
試し座りのとき、頭では長く座っていては失礼だと思いながらもお尻に根が生えてしまい、身体が起き上がることを拒否。
危うくそのまま寝落ちするところでした。

リクライニングの角度は手元にあるレバーで好きな角度に調整できます。
特筆なのはリクライニング動作がとても滑らかで、レバーのロックも簡単だということ。
この一連の動作からしてストレスフリー感が半端ないです。
小学校1年生のゆずも最初は戸惑っていましたが、すぐに慣れ自分一人で角度調整していました。
持ち運びについて

本体に持ち運び用の取っ手が付いており片手で楽々持ち運びできます。
ただし重量が8.8kgあるので女性の方にはきついかも。


折りたたむとこのように厚さ15×幅69×高さ90cmになります。
むひろ家で使用しているコンフォートマスターバンブーラウンジテーブルが厚さ10.5×幅47×高さ99cmですので、厚さが約5cm幅が約20cmほど大きくなりますが、高さが約10cmほど小さくなります。
厚み5cmもさることながら幅20cm増は積載問題に影響が。。。積載スキルが試されます。


(コンフォートマスターバンブーテーブル)
類似品
アマゾンチョイスより発売されている見た目もそっくりな「無重力チェア」。
これはただの色違いかと思ってしまうくらい似ていますね。
口コミを見るとお値段は約半分くらいで寝心地も良いみたいですが、レバーのロックに不満を持っている方のレビューが目立ちます。
寝ているとロックが自然に外れてしまうことがあるみたいなので、100均のマジックテープで補強すると良いみたいです。
まとめ
気になるお値段は税込9,698円。
アマゾンチョイスの無重力チェアも気になりますが、取っ手がなかったり生地に通気性がなかったりと、細かい作り込みや使用感はやはりコールマンのインフィニティチェアの方が上のようです。
「インフィニティチェア」を、ご飯を食べたりする普通の椅子として使うには、少し使いづらいと思います。
しかし、こと「リラックス」することにおいては、これ以上の椅子の存在を知りません。
いかがでしたでしょうか。
子供達も気に入った『人をダメにするインフィニティチェア』は、キャンプシーンはもちろん自宅でも活躍すること間違いなしです。
ただし、あまりにも座り心地が良すぎて何もしたくなくなるという恐れのある悪魔の椅子。
積載問題がクリアできればぜひチョイスしたい一品です。
<今回ご紹介した商品>
<おすすめの関連記事>
(出典:スノーピーク) キャンプに必要な椅子。 キャンプを始めたての頃は、ホームセンターで買った1,000円前後の折りたたみ椅子を利用している人がほとんどだと思います。 でも、何度かキャ[…]
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 キャンプで使う子供用の椅子って、みんな何を使っているんだろうって思ったことありませんか? 実は、子供用の椅子って結構選ぶのが大[…]

