主に個人的に興味のあるキャンプ道具やキャンプに使えそうなものの紹介。

【Traybo2.0(トレイボー2.0)】膝の上がデスクに!こんなテーブルが欲しかった!

「Traybo2.0(トレイボー2.0)」はどこでもテーブルになる便利なビーズクッション付きテーブル。

 

トレイの下についているビーズクッションはどんな人の膝でも、凸凹な床でも、傾いていたって柔軟に姿を変えてジャストフィット。

 

つまり「Traybo2.0(トレイボー2.0)」があればソファの上はもちろん、ベッドの上でも、車の中でも、キャンプでも、「Traybo2.0(トレイボー2.0)」をポンっておけばそこが自分だけのテーブルに早変わり

 

これはとっても便利!

 

「Traybo2.0(トレイボー2.0)」があればソファに座り膝の上にクッションを載せてその上に「キャンピングムーン:フィールドラック」の天板を置き、それからPCを置いて開くなんて面倒なことをしなくても済む。

関連記事

こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。   前回、キャンピングムーンの「気になるテーブル2種」でご紹介させていただいた『フィールドラック 竹製天板フルセット』を購入したので、レ[…]

 

しかも iPadだって溝に差し込んで手ぶらで見ることも可能

 

さらに時間のないビジネスマンなら「Traybo2.0(トレイボー2.0)」をトイレに持ち込めば、トイレの中でも快適?に戦える。

 

これは絶対欲しい!

 

それでは早速「Traybo2.0(トレイボー2.0)」のご紹介です。

Traybo2.0(トレイボー2.0)

サイズ 縦:約34cm 幅:約47.5cm 厚み:約9.5cm
約29.7cm×1.1cm
重さ 約1,610g
材質 トレイ:竹100%
カバー:ポリエステル、コットン、ポリウレタン
充填材 EPS(発泡スチロール)ビーズ

特徴

 特徴 

  • ビーズクッション付きトレイ
  • iPad(タブレット)も自立できる
  • PCの滑り止めストッパー付き
  • 竹製のトレイ

ビーズクッション付きトレイ

トレイの下にはビーズクッションが付いている。

 

このビーズクッションはあの人をダメにするクッションとして有名な「Yogibo(ヨギボー)」のクッション。

 

カバーはビーズの流れによってほど良く伸びるのでとても自然に身体にフィット。

 

自分好みのジャストな位置をキープできるだけでなく、体勢を変えても簡単に次のポジションに移行できる。

 

さらにちょっと疲れたら「Traybo2.0(トレイボー2.0)」をひっくり返せばビーズクッションの枕になるので昼寝だってできちゃう。

 

しかも約1,610gと軽量なので、どこでも気軽に持ち運べる。

 

天気のいい日はベランダで椅子やハンモックに揺られながら「Traybo2.0(トレイボー2.0)」でブログ書くのもいいですね。

 

キャンプなら小川のせせらぎを聞きながら木漏れ日の中で行うPC作業は捗(はかど)るし、夜テントの中に持ち込めばサイドテーブルにもなる。

 

特に小さい子はどこでもお絵描きしたがるので「Traybo2.0(トレイボー2.0)」があれば車の中でもテントの中でもすぐにテーブルを用意することができるので便利ですね。

iPad(タブレット)も自立できる

「Traybo2.0(トレイボー2.0)」には iPad(タブレット)を自立させるための溝が付いている。

 

この溝に iPad(タブレット)を差し込めば、iPad(タブレット)を立てて使うことができる。

 

iPad(タブレット)で「アマゾンプライムビデオ」を見るときには重宝しますね。

 

PCの滑り止めストッパー付き

膝を立ててPC作業をするときはトレイからPCがずり落ちてしまいます。

 

そのずり落ちを防ぐためのストッパーが付属しています。

 

ストッパーは両面テープで貼り付けるタイプなので、自分のPCの大きさに合わせた位置で固定できるのも嬉しいですね。

 

竹製のトレイ

竹は通常の木製に比べて「軽くて硬い」ので比較的傷がつきにくくそこそこハードに使っても大丈夫。

 

また日本人になじみ深い竹特有の質感は不思議と心を落ちかせてくれます。

 

軽くて硬い竹製なので気軽にあちこち持っていくことができますね。

 

気になる点

 気になる点 

  • クッションの取り外し不可
  • ストッパーの粘着が弱い
  • ビーズの継ぎ足しができない

クッションの取り外し不可

クッションが汚れても取り外して洗うことができないので綺麗好きさんはちょっと気になるかも。

 

綺麗好きじゃなくても子供がジュースをこぼしたらどうしようっか。

 

とりあえずトレイごと丸洗いしてファブリーズして天日干しの力技かな〜。

 

ストッパーの粘着が弱い

付属ストッパーの両面テープの粘着が弱いとのこと。

 

ストッパーを付けるつけないは好みが分かれそうですが、とりあえず使ってみて簡単に剥がれてしまうようなら市販の協力な両面テープで代用するしかないですね。

 

ビーズの継ぎ足しができない

長く使ってビーズがへたった時にビーズの継ぎ足しをする穴がないので継ぎ足しができない。

 

どうしてもビーズの継ぎ足しをしたくなったら布を補強してから自力で穴を開けるしかないかな〜。

 

まぁ、そんなに重たいものを載せるわけではないからすぐにへたることはことはないとは思うけど…

 

まとめ

 特徴 

  • ビーズクッション付きトレイ
  • iPad(タブレット)も自立できる
  • PCの滑り止めストッパー付き
  • 竹製のトレイ

 気になる点 

  • クッションの取り外し不可
  • ストッパーの粘着が弱い
  • ビーズの継ぎ足しができない

「Traybo2.0(トレイボー2.0)」はビーズクッション付きのテーブル。

 

「Traybo2.0(トレイボー2.0)」があれば、ソファーも、ベッドも、車の中も、テントの中も、ハンモックも、どこでも自分だけのテーブルを置くことができる。

 

当初は「アディロンダック:キャンパーズチェア」の肘掛に「キャンピングムーン:フィールドラック」の天板がちょうど良い感じでおけるのでそれでPC作業をしていました。

関連記事

キャンプでは、アディロンダックの「キャンパーズチェア」が手放せないむひろです。   キャンプに持っていく椅子って、どんな椅子を持って行きますか? むひろ家では、現在アディロンダックの「キャンパーズチェア」[…]

 

でも使っているうちに肘掛と天板の接触している部分に擦れと圧迫痕がついてしまい、それからはソファーにしてクッションをかませたりして使っていました。

 

しかし正直な話クッションと天板を別々に用意するとベストボジションを作るのが手間。

 

でも「Traybo2.0(トレイボー2.0)」があれば一発解決できるのでは?

 

ということで注文しました!

 

到着は5月下旬ということでまだ先ですがとっても楽しみ。

 

テレワークを推奨される中「Traybo2.0(トレイボー2.0)」は在宅ワークの強い味方になりそうです。

 

すでに売り切れてしまっているカラーもありますので気になる方は早めに注文をした方がいいですよ。

 

<今回ご紹介したアイテム>

 

出典画像は「Yogibo」からお借りしました。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

最新情報をチェックしよう!