【Iwatani FORE WINDS】フォールディングキャンプストーブ アウトドア料理の新たなる選択
キャンプ道具は軽量でコンパクトなデザインのものを選ぶと便利。 また、使いやすさも重要で、操作が簡単であることや収納しやすい形状であることも重要。 さらに信頼できる日本メーカーの製品であれば安心して使用できる。 & […]
キャンプ道具は軽量でコンパクトなデザインのものを選ぶと便利。 また、使いやすさも重要で、操作が簡単であることや収納しやすい形状であることも重要。 さらに信頼できる日本メーカーの製品であれば安心して使用できる。 & […]
ついに今まで使っていた10年以上前のコールマンのインフレーターマットがダメになった。 内側のウレタンと外側のカバーが剥離して空気を入れると風船みたいに丸く膨れ上がり寝心地が悪いことこの上ない。 ここのところはファ […]
焚き火には火を育てる楽しさがある。 火を自分好みに育てるために必要なものは「火吹き棒」と「薪バサミ」。 お気に入りの焚き火台の脇にあるのが100均の「火吹き棒」と「トング」だとちょっと寂しい。 特に […]
ついに冬キャンプの時期到来。 冬キャンプで気をつけなければいけないのが暖の取り方。 冬キャンプの寒さ対策はしっかりしないと一瞬で修行の場に。 修行のように耐えるキャンプも有りといえば有りだけど、どう […]
少しでも長く楽しくキャンプ時間を楽しみたい! そんな要望を叶えるのが折り紙スタイル(ワンタッチ)の「ラクバイン」。 キャンプを通して一番時間がかかる準備は「荷物の積み下ろし」と「テント等の設営」。 […]
ほとんどのソロキャンパーは持っているであろうSOTO ST-310 シングルバーナー。 このST-310 に「遮熱板テーブル」を組み合わせるとさらに使いやすくなる! 特にソロキャンプなど小さいテーブルの上で使うな […]
キャンプ初心者が見落としがちな重要なファクターの一つが睡眠。 テントや焚火台(バーベキューコンロ)、イス、テーブルと比べて寝床に関しては関心度が低い。 そのためゴールデンウィークに夏用の寝袋でいって凍える夜を過ご […]
すでにGW突入していますが、今回は今年の2月にカブでお試しキャンプした時のお話です。 2021.2.後半に「ツーリングキャンプ」に誘われたので、その1週間前にこっそり一人練習へ。 まず、「カブ」でキャンプに行くの […]
ついに安眠できる寝袋をゲットしました! ゲットした寝袋は「NANGA(ナンガ) [山渓×NANGA] オーロラ750DX」。 通常タイプのオーロラではなく通常タイプよりかなりお買い得な [山渓×NANGA] モデ […]
2021.2の頭にその月の月末「ツーリングキャンプ」に行こうと突然誘われた。 これまでファミリーキャンプやソロキャンプの経験はあったけど、バイクで行くキャンプは初めて。 バイクといっても「カブ」だし、自動車で行く […]