こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。
8月17日・18日と3家族でグループキャンプをしてきました。
もちろんキャンプ場はホームグランドの「土村キャンプ場」。
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 いよいよ家族初のバーベキュー! ネットでバーベキューのできそうな河原を調べてみると、意外にも近くにポツポツとバーベキュースポットがある[…]
お盆だし絶対混むから土曜日の朝早くに行くぞ!
と思っていたら寝坊して子供達を連れて慌てて朝7時半に家を出発。
ママは次の日は仕事なので夜は泊まらず帰る予定。
後からゆっくり別便で来てもらいます。
ついでに先日頼んであった「マキタの充電式扇風機」をヤマトの営業所止めで取り寄せたので、それを持って来てもらうことにしました。
それでは、めちゃ暑かった「お盆グルキャン(前編)」の始まりです。
お盆グルキャン初日スタート
家からキャンプ場まで30分ほどで到着。
お盆の時期だけ地元の人たちが管理棟にいるのでキャンプ場に入る時に簡単な内容を書類に記入します。
記入が終わると現在の川の様子を書いた紙を渡されて注意を促されます。
前日まで台風が来ていたこともあり、その影響で水かさが増しているので気をつけて下さいとのこと。
ボランティアなのに、なんて親切な人たちでしょう。
こんな素敵な無料キャンプ場を長く続けてもらうためにも、常識的な行動を心がけようと改めて思いました。
受付を済ませてキャンプ場に入ると、朝の8時でしたがすでにかなりの混雑具合。
空きスペースを探してウロウロしましたが良いスペースはすでに先客がおり、それなりに広いところは仮設トイレの近く…
仕方ないけど、3家族も来るし仮設トイレの近くのスペースに設営することにしました。
めちゃ暑い設営
朝8時でしたが、設営しているうちにどんどん暑くなり設営開始15分で汗ダクダク。
子供達も暑い中荷物の積み下ろしや椅子の準備などを手伝ってくれました。
取り敢えず30分で「リビングシェル」と「エルフィールドシールドヘキサPro」をロングバージョンで連結して、一旦休憩。
(スノーピーク公式より) こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 むひろ家ではスノーピークのアメニティドームも所有していましたが、現在はリビングシェル単体で運用しています[…]
「リビングシェル」とタープ「エルフィールドシールドヘキサPro(廃盤)」を連結して、自己満足しているむひろです。 リビングシェルに連結できるタープといえば、「コネクトタープヘキサグレー」ですが、少々難点があ[…]
この時点で頭がフラフラして軽い熱中症ぽくなっていました。
子供達とタープ下で冷たいものを飲みながら少し休憩していると、ゆずが「川へ行きたい」と言い始めた。
毎度のことながら「楽しいこと大好き」な彼女のわがままの始まり。
しかし、みんなが来るまで川遊びは禁止として設営の続きを。
ちょこちょこ休みながらも9時には全ての設営が終わったので「ゆるきゃん△」鑑賞タイム。
今回のキャンプは3家族ということもあり、子供達を野放しにしないためにも12.9インチのiPad proに「ゆるきゃん△」をダウンロードして持ってきました。
アマゾンの会員になっていると「アマゾンプライムビデオ」のほとんどが見放題なのでメチャお得です。
しかもダウンロードも無料なので、ロングドラブするときにも重宝しますよ。
川に行きたいとうるさいゆずも「ゆるきゃん△」を見せると大人しくなります。
この後みんながくる10時まで兄弟仲良く「ゆるきゃん△」を見ていました。
ちなみに、「リビングシェル」と「エルフィールドシールドヘキサPro」を今回も連結しましたが、影の濃さが全然違います。
体感でも「エルフィールドシールドヘキサPro」の下にいた方が涼しかったので、シールド加工してあると全然違うなと改めて感心しました。
夏場はやっぱり遮光処理のしてあるタープが重宝しますね。
マキタの充電式扇風機到着
10時少し前にママが到着して「マキタの充電式扇風機」を持って来てくれました。
真夏のグルキャン用にマキタの扇風機CF203DZWと充電器一式を購入したむひろです。 ちょうどお盆最終日(お盆開け?)の8/17(土)・18(日)に3家族でのグループキャンプが決まったので、勢いで買ってしま[…]
ダンボールを開けてすぐに本体を取り出します。
バッテリーは事前に用意しておいたので、バッテリー2個ともバッチリ満充電。
早速バッテリーを差し込んでスイッチオン!
「おぉ〜」
めちゃ涼しい。
これなら野外でも実用できるレベルの風力です。
取り敢えず買って良かった〜。
この後すぐに1組のご家族が来たので、子供達は先に水着に着替えます。
水着に着替えたらその子も一緒に扇風機にあたりながらもう一組の家族が来るまで「ゆるきゃん△」鑑賞会続行です。
ちなみに暑さで頭がフラフラしていたので、この辺の写真はほとんどありません…
えぇ、分かっています・・・ダメダメくんですよ…
川遊びへGO!
10時半過ぎにもう一組の家族が来たので、子供達は水着に着替えて早速川遊びへ。
今日は男性がわたし一人しかいないので、汗でビッチョリの服を水着に着替えて子供達と一緒に川へ。
バシャン!
「うわっ、冷たくて気持ちいい〜」
普段より水かさも多く流れも早かったけど、水は暑い身体を冷やしてくれてとっても気持ちがいい。
子供達は水てっぽう合戦開始!
しばらく水鉄砲で遊んだ後は、手前側の流れが緩やかな方で、浮き輪につかまって川に流される遊びの開始。
子供達は川流れを永遠と繰り返します。
わたしはというと、その様子を川に座ってながめながら時折寝そべって、頭から水に浸かって涼んだりしました。
ラルクも川のそばで涼しそうです。
この後ラルクも川の中を散歩しました。
お昼の準備
1時間ほど川で遊んだ後、お友達のママに子供達の監視を代わってもらってお昼の準備。
早速炭を熾しますますが、全然火がつきません。
前回のキャンプの時に、火消し壷にセットしておいた炭が湿気てしまったようで全然ダメ。
このままじゃバーベキューができないので伝家の宝刀「ガスバーナー」で炭に火をつけます。
と思ったら、まさかのバーナーの故障。
ガスが出てはいるんですが、火がつきません。
しかも出てくるガスはハッキリと目で見てもわかるくらいの粒子のガス。
逆に引火したらボンベの方にまで火が回りそうで怖かったので、仕方なくうちわと着火剤で頑張って火起こし。
せっかく川に入って引いた汗がまた吹き出します。
そうこうしているうちに子供達が川から上がってきました。
これはやばいと思い、ひたすらうちわで扇いでやっと火がつきましたが、火力が弱すぎる。
仕方ないので取り敢えず焼き鳥を網にのせてじっくりと火を通している間に「コーンバター」を作ります。
「マーベラス」を出して「FAN5」のフライパンで「コーンバター」を作り、子供達へ。
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 アウトドアで憧れのカセットコンロといえば、イワタニの「マーベラス」ですよね。 あのキャンプ心をくすぐられるおしゃれなデザインが[…]
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 アウトドアで使うキッチンウェアの「鍋」は、みなさん何をお使いですか? 初めのうちは家にある鍋を持っていくことが多いと思いますが[…]
2缶使った「コーンバター」が一瞬でなくなります。
これはもう炭火を待っている余裕もないので、フライパンで肉をどんどん焼いていきます。
一方「ソト ST-310」に直接岩塩を燃せて「肉」を焼きます。
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 料理をしていると「あと一つコンロがあると便利なのに」と思うことありませんか? むひろはママがキャンプの御飯を作っているときに、[…]
やっぱり岩塩で焼いたお肉は柔らかくて美味しいね。
あと何食べたっけな?
写真撮ってなかったから思い出せません。
炭に火をつけるのに必死で写真を撮る余裕がほとんどなかったのでお許しください。
また川遊びからの早めの夕食
食後すぐに子供達は川へ。
ママさんたちはお話に花が咲いていたので、またわたしが付き添いでいきます。
午前中と同じように、ひたすら川流れを楽しんだあとドボンポイントへ。
ドボンポイントの川の流れが速いので、子供が流れてくるのをキャッチしたり岩に登るアシストをひたすらやりました。
途中休憩を挟みながら川遊びを満喫してから16:30頃テントへ戻り少し早いけど夕食にします。
夕食の時には炭も火力が戻っており、炭火焼ができました。
ただし、お昼に肉類をほとんど食べてしまったので「イカ」と予備で持ってきたレトルトのカレーをメインにします。
いや〜、やっぱり岩塩で焼いた「イカ」はメチャうまい!
先日、岩塩プレートを使って焼き焼きした美味しいお肉に満足してきたむひろです。 以前よりとても気になっていた「岩塩プレート」。 先日DCMカーマでロゴスの岩塩プレートを購入したので、早速実践投入してみま[…]
「イカ」の身の柔らかさとコクが全然違います。
岩塩で焼いた「イカ」の味を知っちゃうと炭火の「イカ」も食べられなくなっちゃいますね。
「イカ」を食べながらとうもろこしご飯を炊いて、温めたレトルトの中村屋のカレーをかけて夕飯の出来上がり。
一口「パク」。
メチャうま!
とうもろこしご飯だけでもほんのり甘くて美味しい。
例のごとく食事の写真がほとんどございませんので悪しからず。
温泉へ
食事が終わり17:30、温泉「やませみの湯」へ向かいます。
ママさん2人は温泉組がいっている間のテントの留守番と片付けをしてくれました。
以前小学校でもらった小学生の無料チケット2枚があったので、大人2人と子供4人で2000円で温泉に入れました。
毎度おなじみですが、「やませみの湯」は温泉の温度が低め。
今回は特に源泉掛け流しのお湯のぬるさがちょうど良かったです。
温泉から出てアイスをみんなで買ったら、小学生だけ黒ひげのくじ引きをしていたので子供達喜んで挑戦。
Mくんだけ温泉の無料券が当たって残り全員残念賞のうまい棒でした。
Mくんおめでとう!
あたり券はママにちゃんと渡したからね(^-^)
サイトに戻ったら川から車のエンジン音と子供達の歓声が。
気になって見てみると、ジムニーが川を縦横無尽に走っていました。
子供の頃父親がジムニーで同じことをしてくれた記憶がよみがえり、一気にジムニーが欲しくなってしまったのは秘密です。
就寝
ママたちが帰った後は子供達は待ってましたのゲーム大会。
テントにこもってひたすらゲーム三昧です。
こんな時も「マキタの充電式扇風機」が役に立ちます。
「マキタの扇風機」がなかったらテントの中にこもってゲームなんて、暑くてできなかったことでしょう。
そうこうしているうちに夜の9時になったので強制終了&強制就寝。
ゆずのパンツが丸見えだったので、自主規制させていただきます(;^_^A アセアセ・・・
みんなおでこに冷えピタを貼ってご就寝。
子供達も川遊びで疲れていたので全員すぐに寝ちゃいました。
わたしも昼間の疲れがどっと出たので、インナーテントの外側に置いたコットの上で10時前には寝てしまいました。
次の日に続く。次の日はこちらから。
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 めちゃ暑かったお盆グルキャン2日目です。 初日はこちらからどうぞ。 [sitecard subtit[…]