
こんにちは。9月7日(土)に「日本平動物園:夜の動物園(ナイトズー)」へ行ってきたむひろです。
生憎の小雨がパラつく空模様となってしまいましたが、いよいよライトアップされた「後編」の始まりです。
「前編」はこちらから。
こんにちは。9月7日(土)に「日本平動物園:夜の動物園(ナイトズー)」へ行ってきたむひろです。 「夜の動物園」は期間限定で、今年は9月7日(土)、9月14日(土)、9月28日(土)、10月5日(土)の17:[…]
途中でかなりの雨が降ってきたりしましたが、タイミングよく雨宿りも出来て「夜の動物園」を楽しむことができました。
それでは日本平動物園:夜の動物園(ナイトズー)後編の始まりです。
夜の遊園地

「夜行性動物館」を出たらそのまま坂を登って遊園地エリアへ。
ゆずがとにかく「遊園地、遊園地」とうるさいので遊園地エリアへ行ってみたら、遊具は全て終了していました。
「夜の動物園」では、遊園地の営業はしていないようです。
メリーゴーランドのこの通り。

ライトアップされて綺麗でしたが動いていません。
夕食タイム

ゆずも「遊園地」がやっていない現状を見てやっと納得したのでそのまま遊園地横の広場で夕食タイム。
ちょうど奥のパラソル席が空いていたので、持参してきたお弁当を食べます。

お弁当は「おにぎり」と「パスタ」。
簡単に済ませます。
えぇ、
お弁当の写真を撮り忘れましたよ・・・
いつものことです…お許しを。
まぁ、公開できるような素敵なお弁当ではなかったので気にしないでください。
ここで夕食を食べている時に、一気に雨脚が強くなってきました。
パラソルを伝って落ちる雨粒がホースの蛇口から出てくる水のように地面に落ちていきます。
パラソルのないテーブルに座っていた人たちは屋根のある建物に避難。
わたしたちはそのままパラソルの下でお弁当を食べて、食後のお菓子もいただきます。
ちょうど夕食を食べ終わった頃に雨も止み、雨雲レーダーを確認してみると30分後に濃い雨雲がまた来る様子。
強い雨が降る前に帰ろうということで、次の「ペンギン館」へ。
ペンギン館
本当は「ペンギン館」の手前に「爬虫類館」があったのですがママやKちゃんがNGなのでスルー。

「ペンギン館」は遠くからでもはっきり分かるようにブルーで照らされています。
なんかこうやってみると、人だかりがコンビニなどにあるブルーライトに寄ってくる虫たちのようですね…
ブルーでライトアップされたペンギンたちはちょっと幻想的な感じでしばらく見とれてしまいました。

「ペンギン館」を後にして「エントランスゲート」に向かいます。
「エントランスゲート」に向かう途中にあった動物たちの壁画。

なかなかリアルに描かれています。
途中の写真スポット。

エントランスゲート前

「エントランスゲート前」は綺麗にライトアップされていて、写真スポットがいっぱい。
よくわからないオブジェ。

フラミンゴの光のオブジェ。

ライトアップされた写真スポット。

記念写真も無料で撮っていました。

帰路へ

一通り「夜の動物園」を見たので、雨が強くなる前に帰ります。
園内はブルーを基調にライトアップされ幻想的な空間を演出していました。
本当は明るい時間帯に行ったところをもう一度回りたかったのですが、雨雲レーダーを確認すると雨雲がそこまで来ています。
残念ですが駐車場のある「東門」に向かいます。
途中の「芝生広場」にあった光のオブジェ。

入園した「東門」入り口に着ききました。ゲートを出て駐車場に向かいます。

駐車場から見た「ふれあい動物園」。

綺麗にライトアップされています。
まとめ
生憎の空模様となってしまった「夜の動物園(ナイトズー)」でしたが、昼間とは違った雰囲気で楽しむことができました。
暗くなると園内はブルーを基調にライトアップされ、幻想的な空間を演出。
ナイトオーケストラも開催されるようですが、今回は雨のためやっていなかったようです。
もしかしたら雨が強くなる前にやっていたのかもしれませんが、わたしたちが通った時にはやっていませんでした。
夜間ですと見ることができる動物が減ってしまいますが、その代わり園内が幻想的にライトアップされるので満足度は高いです。
「夜の動物園」に行く時は是非お弁当と水筒を持って出かけることをお勧めします。
ライトアップされた幻想的な園内を見ながら食べるお弁当は、また違った雰囲気で会話が弾むことでしょう。
それでは日本平動物園:夜の動物園(ナイトズー)「後編」の終了です。
「前編」が気になる方はこちらから。
こんにちは。9月7日(土)に「日本平動物園:夜の動物園(ナイトズー)」へ行ってきたむひろです。 「夜の動物園」は期間限定で、今年は9月7日(土)、9月14日(土)、9月28日(土)、10月5日(土)の17:[…]