キャンプの醍醐味といえば、焚き火を囲みながら仲間と美味しい食事を楽しむひととき。
でも「飯盒でご飯を炊くのが難しい」「火加減がわからなくて失敗する」というお悩みはありませんか?
そんな悩みを一気に解決してくれるのが、タイガー魔法瓶の「魔法のかまどごはん」。
「魔法のかまどごはん」は、タイガー魔法瓶が創立100周年を記念して2023年に発売した特別なアウトドア炊飯器。
最大の特徴は、電気やガスを使わず、新聞紙だけで本格的なかまどご飯が炊けること!
キャンプ使用はもちろん、災害時の備えとしても注目されています。
公式オンラインストア限定で販売されており、価格は税込19,800円。
キャンプ場で「これ、何?」と注目を集めること間違いなしのユニークなデザインも魅力的。
それではタイガー「魔法のかまどごはん」のご紹介です。
タイガー 魔法のかまどごはん
サイズ | 幅25cm × 奥行き25cm × 高さ23.3cm(収納時最低高さ18cm) |
重量 | 約3.1kg |
容量 | 満水2.7L |
炊飯容量(白米)(約) | 0.18-0.9L(1-5合) |
加熱方式 | 直火 |
生産国 | 日本 |
使い方は簡単です。陶器製のかまどに内鍋をセットし、新聞紙を丸めて投入口から順番に入れていくだけ。
燃料は新聞紙や牛乳パックでOKなので、キャンプ場で薪を用意する手間もありません。
購入はタイガー公式オンラインストアで。
特徴
特徴〇
- 電気・ガス不要でどこでも使える
- 本格的なかまどご飯の味わい
- 失敗しにくい
特徴△
- 付きっきりでの管理が必要
- 重量がやや重い
- 値段が高い
◯電気・ガス不要でどこでも使える
キャンプ場で電源がなくても、新聞紙さえあれば炊飯可能。
新聞紙や牛乳パックを一定時間で入れていくだけの簡単炊飯。
誰でも扱える点は、災害時でも頼れる存在でキャンプを超えた価値があり。
◯本格的なかまどご飯の味わい
「はじめチョロチョロ、なかパッパ」を再現する設計で、ふっくら甘いご飯が炊けます。
口コミでは「少し硬さにムラがある」などのコメントもありますが、全般的に「ふっくら甘いごはんでおいしい」とのコメントが多く、炊き上がりには満足しているようです。
◯失敗しにくい
新聞紙の投入タイミングが説明書に詳しく書かれているので、飯盒炊飯のように火加減で悩むことがありません。
△付きっきりでの管理が必要
新聞紙を数分おきに投入するので、ほったらかしで炊ける電気炊飯器とは違います。
手間をかけたくない人には不向きかもしれません。
△重量がやや重い
幅25cm × 奥行き25cm × 高さ23.3cm、重さ3.1kgはそこそこ嵩張る。
車でのキャンプやグループキャンプ向き。
△値段が高い
「魔法のかまどごはん」は、19,800円となかなかのお値段。
購入もメーカーのオンラインストアからとなり少し敷居が高いが、その分安心感はある。
「魔法のかまどごはん」がおすすめな人
・美味しいキャンプ飯にこだわりたい人
・キャンプで話題の中心になりたい人
時間を守って新聞紙を投入するだけなので、誰でも簡単においしく炊飯できるのが「魔法のかまどごはん」の魅力。
特に「誰でも」が重要で、災害時に子供でも、老人でも、女性でも、時間さえ計れば「誰でもおいしく炊ける」は最大のメリット。
災害時はもちろんのこと、キャンプ場でも他と違ったアイテムなので、注目されること間違いなし。
ちょっとした「自分スタイル」を表現するのにももってこいのアイテム。
まとめ
「タイガー魔法のかまどごはん」は、電気不要でどこでも使え、本格的なかまどご飯が楽しめるなんて、キャンプ好きなら一度は試してみたい逸品。
ただし、炊飯中は新聞紙をくべる作業があるため付きっきりになるのが難点。
炊飯中に他の仕込みをする時間は削られるので、そこはトレードオフ。
でも、その手間が「自分で作った感」を増して、キャンプの達成感を倍増させてくれます。
気になる方は、タイガー公式オンラインストアをぜひチェックしてみてください!
次のキャンプがもっと楽しくなること間違いなしです。
画像は「タイガー公式サイト」さんからお借りしました。