(出典:STANDARD point)
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。
キッチンツールの収納って、どうされています?
むひろ家では、細長い巾着袋にまとめて入れて収納しています。
しかし、これだと使う時にいちいち取り出したりするのが手間なので、なんとかならないかなって思っていました。
理想は、旅をしていた時に使っていた「ウォッシュバッグ」みたいな形。
(出典:アマゾン)
使う時は開いて掛けておき、そのまま閉じれば収納できる。
このようにただ収納するだけではなく、開けば使いやすいウォールポケットになる形を探していました。
そしてついに理想を見つけました。
それが、「DAIS(ダイス)」の『ユーティリティーキッチンロールケース』です。
それでは、『ユーティリティーキッチンロールケース』を詳しく見ていきましょう。
【DAIS(ダイス)】ユーティリティーキッチンロールケース
“一本”のアイディアでキッチンが豊かになります。
キャンプの為にデザインしたキッチンです。たった「一本の棒」を加えただけというこのシンプルなアイデアは、これまでのキッチンロールケースになかった新しい機能を追加しました。それを生み出す為きっかけとなった私達の要求は、キッチンペーパーが「使いやすいところにセット」されているということ。そして、ロールケースとして機能する事。このアイデアは割と簡単に形になりましたが、細かな位置の調整には多くの時間を必要としました。それはまさにキッチンをデザインするという時間でした。美味しい料理は使いやすいキッチンから。キャンプの為のユーティリティ キッチンロールケース。きっと気にいっていただけると思います。
よく使うものを手の届くところに。
素材はしっかりとしたハリのあるパラフィン帆布。ポケットは2段で全12ポケット。一般的な調理道具と4~6人用のカトラリーを収納可能です。テーブルや棚への取付はサイドに配置されたグロメットを利用して、2段階の高さ調節が可能です。最下部にもグロメットを取付ましたので、下方向へのペグダウンも可能です。キッチンペーパーホルダーのロッド(棒)は本体に収納可能です。アイテムを入れたまま巻く事ができますので、コンパクトに運ぶ事ができます。ロッドにはS字フック等をかけて、おたま等を吊り下げる事も可能です。(S字フックは付属しません。キッチンペーパーは運搬時には収納できません。)
(引用:OUTDOOR SHOP DECEMBER)
素材 | 綿100%(ロウ引き帆布)、牛革 |
展開サイズ | たて60cm×よこ40cm |
収納時のサイズ(写真のアイテムを包んだ状態) | たて40cm×直径約10cm |
「ユーティリティーキッチンロールケース」は、「OUTDOOR SHOP DECEMBER」のホームページで販売しています。
くるっとまとめて収納
(出典:STANDARD point)
このように、キッチンペーパーの棒も一緒にひとまとめに出来ます。
これはいいですね。
収納と機能性を兼ね備えていますので、非常に使い勝手が良さそうです。
お値段は5,500円(税別)と、そこそこの金額。
もう少し安ければ即買いしています。
【DAIS(ダイス)】その他の気になるアイテム
Tea Table(ティーテーブル)
シンプルさにこだわる、DAISの原点。
まったく新しい発想のテーブルです。折り畳みとは思えないシンプルなデザインのテーブルですが、簡単に折り畳むことが可能です。しかも、組み立てはさらに驚きです。なぜなら、オートマチックとも感じられるようなスムーズに組上がります。それを可能にするのが接合部に埋め込まれたマグネットです。DAIS Design and Fieldはアウトドアを楽しむためのイメージを形にしていきます。まずは、このテーブルからスタートです。
(引用:OUTDOOR SHOP DECEMBER)
重量 | 950g |
素材 | カエデ(メープル) |
使用時サイズ | 400 × 250 × 105mm |
収納サイズ | 400 × 125 × 40mm |
仕上げ | オリジナルbees wax塗装 |
磁石で手軽に組み立て可能の木製ミニテーブル。
木製のミニテーブルもおしゃれですね。
磁石なので煩わしい組み立ても入らず、重さも1kg以下なので扱いやすそうです。
しかし、お値段が16,900円(税別)と可愛くないのがネック。
「ティーテーブル」は、「OUTDOOR SHOP DECEMBER」のホームページで販売しています。
※2019.4.28現在、在庫なし
ツールキャリー
レジャーシーンや日常。使い方は自由。
ギア&ログキャリーの弟分、ツールキャリーです。元々はペグやハンマーを入れるために製作したバックですが、コーヒーセットやスパイス類などを入れるのにもぴったりなサイズです。ギア&ログキャリーと同じウッドハンドルが特徴です。このハンドルは高級家具材である楢の木を家具職人が一本、一本手作業で仕上げたものを、さらに自家製のビーズワックスでやはり、一本、一本仕上げています。手に持っていただければ、手触りのよさと持ちやすさを感じていただけると思います。素材はギア&ログキャリーと同じくロウ引き加工をした防水性のある帆布です 。使い込む程に味わいを増していきます。
(引用:OUTDOOR SHOP DECEMBER)
本体重量 | 230g |
容量 | 約5L |
サイズ(箱型として計測) | 高さ16cm×幅36cm×マチ16cm |
カラーは画像のインディゴブルーの他に、レッド、オレンジ、オリーブ、マルチカムなどがあります。
サイズも、さらに大きい「ギア&ログキャリー」シリーズもラインナップされています。
このキャリーに調味料などを入れて、そのまま食卓に置いておきたいです。
お値段は8,900円(税別)と、こちらもなかなかのお値段。
「ティーテーブル」は、「OUTDOOR SHOP DECEMBER」のホームページで販売しています。
まとめ
キッチンツールをこのように、収納&セットができると非常に便利ですね。
しかもキッチンペーパーまで取り付けられるのは、非常に嬉しい。
これをラックにかけておけば、すぐにキッチンツールを取り出すことができ、見た目もおしゃれなので一石二鳥ですね。
いかがでしたでしょうか。
「DAIS(ダイス)」のユーティリティーキッチンロールケースは、見た目も良く、収納と機能性を兼ね備えた非常に魅力的なツールです。
頑張れば手作りもできそうなので、腕に自信のある方はDIYしてみてはいかがですか?
<おすすめの関連記事>
(出典:ネイチャートーンズ) こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 スーパーの袋をそのままゴミ袋として使っていて、ちょっと見栄えが悪いなって思ったことありませんか? […]
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 Name 今度お出かけする予定なんだけど、レジャーシートある? どこに行[…]
記載のない出典画像は「OUTDOOR SHOP DECEMBER」さんからお借りしました。
以上となります。ご覧いただきありがとうございました。